引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2023年08月25日
引っ越し見積もりをすぐにもらって見積もり料金を確認する方法2023年08月17日
同棲の引っ越しでやるべきこと|費用の目安や準備の始め方について解説2023年08月17日
お盆の引越しについて知っておきたいこと|料金相場と注意点を紹介2023年08月17日
引越し見積もりは電話でも可能?事前に準備しておくべきことと業者別の条件2023年08月17日
【ペットの種類別解説】引っ越しでペットを輸送する方法|料金比較も解説2023年08月09日
転勤による引越し費用はどこまで会社が出してくれる?自己負担になるものも解説2023年08月04日
引越しの見積もりはいつからできる?適切な時期と準備すべきことを解説2023年08月04日
引っ越しの繁忙期の料金はどれくらい?閑散期との比較で解説2023年07月03日
引っ越し荷造りで効率的な荷物の詰め方とコツ2023年07月03日
引っ越し見積もりの取り方と注意点2023年02月17日
大学生の一人暮らし、女子だといくら費用がかかる?出費と収入を徹底調査2023年02月03日
引っ越し費用は分割払いができる?クレジットカード等で初期費用を分割にする方法2023年02月03日
バイクの輸送費用の相場はいくら?二輪車の陸送にかかる料金を紹介2023年01月20日
離婚するときの引越し費用は相手に請求できる?費用相場も徹底解説2023年01月20日
シングルマザーの引越しはいくら費用がかかる?やることリストも紹介2022年10月07日
引っ越し見積もり費用の相場はだいたいいくら?引越し業者の平均料金を人数別に紹介2022年09月09日
銀行の支店変更手続きの方法・流れと必要なもの2022年09月09日
新卒の引越しはいつまでにするべき?時期別のやることリストや費用も紹介2022年09月02日
引越しでの食器の包み方|お皿やコップなど割れ物の梱包方法とおすすめの梱包資材2022年09月02日
引越しでの洋服の荷造り方法|簡単で服を傷めにくい詰め方を解説更新日:2023/06/27
引越し業者に自宅に訪問してもらって見積もりを算出する「訪問見積もり」は、Webや電話から見積もりを依頼するよりも正確な引越し費用を把握できます。
しかし、訪問見積もりがそもそもどういったものなのか、当日までの流れや注意点が分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、訪問見積もりのメリットや当日の具体的な流れ、訪問スタッフを迎えるにあたっての注意点などについて詳しく解説します。
目次
「訪問見積もり」とは、引越しを検討している人の自宅に引越し業者の営業担当が来訪して、引越しにあたって運搬が必要な荷物の総量や自宅周辺の環境を調査し、見積もり金額を提示する一連のプロセスのことです。
訪問見積もりを依頼することで、Webサイトなどから概算見積もりを依頼するよりも引越しに必要な金額を正確に把握できます。
なお、訪問見積もりの所要時間は30分~1時間程度です。
荷物量が多い人や、引越し業者が忙しいタイミングでの依頼ではかかる時間が長くなる場合もあるため、余裕を持ったスケジュールを組んでおきましょう。
訪問見積もりの利用を検討している方は、以下のメリットがあることを知っておくと良いでしょう。
それぞれのメリットを詳しく解説していきます。
訪問見積もりを利用すると、引越しにかかる料金を詳細に見積もりできるというメリットがあります。
これは、訪問見積もりで実際に運ぶ荷物を確認してもらうことで、業者が正確に運搬費用を試算できることが理由です。
Web完結などで見積もりを依頼する場合、家の中の荷物の量を自己申告することになるため、引越し業者は正確な荷物の量に基づいて見積もりを出すことができません。
そのため、引越し業者が定める標準的な価格表に照らし合わせた見積もり金額が返ってくることになります。
しかし、大型家具や美術品などのオプションの適用が必要な荷物もあるため、正確な見積もりは実際に見なければ算出が難しいです。
また、現在の住所から引越し先の住所までの距離や、荷物を運ぶためにどのくらいのサイズのトラックを手配する必要があるのかなど、料金はさまざまな要因によって変動します。
正確な見積もりを算出してもらうには、訪問見積もりを依頼して「目で見て」確認をしてもらうのが最適です。
訪問見積もりを含め、見積もりの依頼だけならかかる料金は基本的に0円です。
「引越しを検討しているけれど、まずはどのくらいの料金がかかるのかを聞いてから決めたい」という場合に、訪問見積もりを活用するのがおすすめです。
場合によっては、複数社から見積もりを取って比較する「相見積もり」によって、より条件が良い業者が見つかるケースもあります。
引越しをする前に、引越し業者と直接コミュニケーションを取れるのも訪問見積もりのメリットです。
実際に自宅を見てから初めて判明することがあると、認識の違いによって思わぬ追加料金が発生したりトラブルの原因になったりする可能性もあるためです。
見積もりを取らずにWebサイトや電話などから引越しを依頼すると、引越し当日までの引越し業者とのコミュニケーションは最低限となります。
料金交渉や、認識の齟齬を発生させないためにも、引越し業者とのコミュニケーションは密に取ることが大切です。
訪問見積もりによる引越しは、訪問見積もりなしで引越しするよりも安価に済ませられる可能性が高くなります。
これは、正確な荷物の量をプロの視点で明らかにできるため、自宅の荷物の量に適した段ボールの量やトラックの台数などを「最適な量で」手配してもらえるからです。
Webサイトなどから概算見積もりを行うと、正確な全体像が見えないために余裕を持った見積もりになるケースが多く、本来はもっとコンパクトな引越しが可能であっても料金が高くなるリスクがあります。
訪問見積もりを依頼するときの一般的な流れは、次のようになります。
それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。
訪問見積もりの営業担当者を自宅に迎えたら、まずは全体の荷物の量を確認しましょう。
このとき算出した荷物の量や種別に応じて、運搬に必要な資材の量やトラックのサイズ・台数などが導き出されて料金が決まります。
家の中の荷物だけでなく、物置に置いてある荷物や自転車など、屋外に保管している荷物は忘れやすいので、漏れなく確認してもらうことが大切です。
冷蔵庫やテーブルなどの大型の家財も併せてチェックしてもらうと良いでしょう。
荷物の量を確認できたら、引越しの具体的な希望日時や依頼したい作業内容の希望を伝えて、諸々の情報を踏まえた上で引越し担当者から引越し作業について説明を受けます。
当日の引越し作業の流れや作業の内容、引越し業者が得意としている点や、約款の内容などについても説明されるので内容を把握しましょう。
引越し業者がどのような強みを持っているかを知ると、各社の特色を掴みやすくなって自分に合った業者を選びやすくなるため、引越し作業の説明はよく聞いておくことが大切です。
引越しについての説明をひと通り受けたら、見積もり料金について確認します。
引越し料金は荷物の量や現在の住所から新住所への距離、手配するトラックのサイズ・台数などに加えて、オプションがどの程度適用されるかによっても異なるためです。
見落としがないかどうかを十分にチェックした上で、不明点についてはその場で解決するように心がけましょう。
訪問見積もりの際に伝え忘れがあると、正確な見積もりを算出できずに当日の作業で料金が追加になる可能性もあります。
できるだけ正確な料金を知るためにも、伝え漏れがないように事前にチェックリストなどを作っておくのもおすすめです。
引越し料金について営業担当者と確認が取れたら、「見積書」の提示を受け、内容を確認します。
見積書はあくまでも引越し料金を確認するための書類であり、見積書を受け取ったからといって契約したことにはなりません。
見積書の内容に納得して引越しを依頼する場合は、別途契約書を締結する必要があります。
ただし、一部の業者は見積書と契約書を兼ねているケースもあるので、見積書がどのような扱いになっているのかは注意して確認する必要があります。
見積書の内容を確認した上で契約書を結び、引越しすることを決めたら、事前の荷物の量の算定に基づいてダンボール等の梱包用資材が提供されます。
営業担当者が段ボールを持ってきてくれている場合もありますが、そうでない場合は後日に郵送もしくは自宅に訪問して提供してくれます。
一般的には、引越し当日に手配するトラックのサイズに応じて、無料でもらえるダンボール箱の枚数が決められています。
訪問見積もりの際に荷物の量を算出してトラックの台数を決めるため、無料で提供してもらえる枚数の範囲内で荷造りを完了できる可能性が高いといえます。
しかし、数が不足した場合は、ホームセンターや引越し業者などから追加で購入が必要になるケースもあります。
訪問見積もりはあまり依頼する機会がないため、引越し会社にどのようなことを確認されるのか不安に思う人もいるでしょう。
ここでは、訪問見積もりで一般的に聞かれる内容について解説します。
引越し業者の営業担当者が実際に目で見て確認しますが、事前に全体の荷物の量がどのくらいあるのかを質問されます。
荷物の量によってトラックの台数やサイズが変わり、見積もり金額にも大きく差が出るためです。
押し入れやクローゼット、屋外の物置の中身など、外から見るだけでは分からない部分も正確に申告して調べてもらうことで、精度の高い見積もりを得られます。
また、ピアノや自家用車、絵画など、運搬する際に特別な準備が必要な家財がある場合はオプションが適用される可能性が高いので、忘れずにチェックしてもらうことが大切です。
引越し先の情報も、訪問見積もりの際に聞かれる質問内容のひとつです。
新居の情報を詳しく押さえていないと、引越し当日の搬入作業を業者がイメージできず、荷物の運び込みや設置がスムーズに進まない可能性があるためです。
例えば、エレベーターがあるかないかだけでも搬入の導線は大きく変わります。
低層階のアパートなどで階段のみしか設置していなければ、階段を利用して荷物を搬入しなければならないなど、転居先の情報によって当日のオペレーションも変わります。
その他、トラックが侵入できる道幅があるかどうかや、ドアを家具や家電がくぐれるかどうかといった情報が大切になるため、正確に伝えるように心がけましょう。
現在住んでいる地区の状況や、搬出に際しての注意事項なども事前に伝えておかなければならない情報です。
荷物を搬出する際に自宅の近くにトラックを停められるかどうかや、どういった搬出経路が想定できるかなどの情報を整理して、当日の引越し作業をスムーズに進めるためです。
また、賃貸物件の共用部分に養生しなければならないかという点や、大型の家財を搬出するための通路が十分に確保できるかどうかなども事前にチェックしておきたいポイントです。
引越し作業を行うにあたって、有料オプションの利用が必要な荷物があるかどうかを尋ねられるのが一般的です。
引越し会社は基本的に荷物の搬入出のみを基本的なプランに盛り込んでいるため、その他の依頼内容によっては、有料オプションが適用されるケースがあるためです。
よくある有料オプションの例としては、エアコンの脱着などが挙げられます。
エアコンは取り外しに専門知識が必要になるため、新居へ持っていく場合は事前に、引越し会社へ申告のうえ対応方法を打ち合わせする必要があります。
訪問見積もりの際に依頼者から営業スタッフに対して確認しておきたいこととして、次の5つが挙げられます。
それぞれの内容を見ていきましょう。
引越しにあたって荷物を段ボールなどの梱包資材に詰める必要がありますが、梱包用の資材は引越し業者から提供してもらえるのかどうかを確認しましょう。
一般的にはトラックのサイズによって無料でもらえるダンボールの数が定められている業者が多い傾向にありますが、規定は業者によって異なるためです。
「段ボールはすべて自身で用意する必要がある」「規定の枚数を超える分については有料で購入する」などさまざまな条件が想定されるため、引越し作業の依頼を検討している業者がどのようなスタンスなのかを押さえておくことをおすすめします。
引越し準備のときに発生した不用品の処分が無料か有料かも、確認しておきたいポイントです。
見積もり料金内で不用品を処分してくれる業者もあれば、不用品の処分は別途処分料金がかかる業者もあるからです。
引越し作業で荷物を整理していると、不用品が数多く出てきます。
住んでいる地区のごみ出しの規定に沿って捨てるのも方法のひとつではありますが、業者に不用品をまとめて処分してもらえれば、大幅に引越し準備の手間を減らせます。
引越し業者を選ぶ際は、荷造りはどこまで手伝ってもらえるのかも確認しておきましょう。
引越し業者には様々なプランがあり、自分ですべての荷造りを行って荷物の搬出・運搬・搬入だけを依頼するプランもあれば、荷造りをすべて代行してもらえるプランもあるためです。
自分でどの程度の作業を行う必要があるのかを知っておくことで、引越し準備にかかる時間を予測できます。
一般的には自分で行う作業の範囲が広いほど引越し費用を安価に抑えやすく、荷造りの代行を依頼すると料金は高額になっていく傾向があります。
有料オプションの価格がいくらなのかも、チェックしておくことが重要です。
引越しのオプションには前述の荷造り代行サービスなどの他にもさまざまなものがあるからです。
例えば、ピアノの輸送は厳重な注意を払って行う必要があることからオプション料金がかかるケースが多いといえます。
ピアノ輸送の専門スタッフを用意している引越し業者もあり、大切なピアノを傷つけないよう丁寧に転居先へと運んでもらえます。
また、引越し当日に車で移動しない場合は、車両輸送も依頼しなければなりません。
車両輸送も、オプション料金の対象になるケースが多い傾向にあります。有料オプションの価格を確認したうえで、状況に応じて活用すると良いでしょう。
引越し先で開梱した段ボールなどの資材を回収してもらえるのかどうかも、訪問見積もりの際に確認しておくことをおすすめします。
ダンボールの回収はどの自治体であってもそれほど頻繁に行われるわけではないためです。
引越し後にスムーズに荷物を整理して段ボールを片づけるためには引越し業者に引き取ってもらうと簡単ですが、回収にオプション料金がかかる引越し業者もあるので事前に確認しておくことが大切です。
また、有料オプションであっても繁忙期などには回収してもらえない場合があるため、回収を受け付けてもらえる期間も併せて押さえておくと安心です。
訪問見積もりで自宅に引越し業者のスタッフを迎える際に、どのような準備を行っておく必要があるのか不安になる方も多いでしょう。
ここでは、訪問見積もりの前に整えておきたい準備について解説します。
引越し業者のスタッフに飲み物を差し入れると親切ではありますが、湯呑やコップなどに注いで出すのではなく、ペットボトルのお茶を差し入れるのがおすすめです。
湯吞やコップなどの形式でお茶を出しても失礼ではありませんが、ペットボトルのお茶であれば後片付けも容易であるためです。
その場で営業担当者が飲み切れなくても持ち帰ってもらうこともできるのも理由の一つです。お互いにとってメリットが大きいため、ペットボトルのお茶を選ぶと良いでしょう。
また、お菓子などを用意したほうが良いのではないかと考える人も多くいますが、営業担当者にとっては「お客様の前でお菓子には手をつけにくい」と気を遣わせてしまうケースも多いため、無理に用意する必要はありません。
引越し業者の営業担当者を迎えるにあたって、部屋が汚い場合は事前に整理整頓しておくことが大切です。
訪問見積もりでは自宅にある荷物の量を総合的に判断して見積もり料金を算出するため、部屋が散らかっていると不用品も引越しの荷物に含まれてしまい、必要以上に料金が高額になってしまう可能性があるからです。
訪問見積もりでは収納家具の中に収められている荷物まで確認しないのが一般的で、服などが収納された状態であることを想定して見積もり料金を算定します。
そのため、収納家具にしまわれていない荷物があると、本来は収納家具に入っているはずの荷物が余分に見積もられてしまうという仕組みです。
また、部屋が散らかりすぎていたり汚れすぎていたりすると、引越し作業を引き受けてもらえないケースもあります。
直接「引き受けられません」と断られることは多くりませんが、相場よりも高額な見積もりを提示されるなどの方法で断られる可能性があるため、必ず事前に整理整頓しておきましょう。
一人暮らしの女性は、自宅に引越し業者の営業担当者を招き入れることに不安を覚える人も多いでしょう。
どのような営業担当者が来るか不安なときは、「訪問見積もりに女性の営業担当者をお願いできますか?」と依頼するのも手段のひとつです。
もし、女性の営業担当者に来てもらうのが難しそうな場合は、家族や友人など、信頼できる人に同席してもらうのもおすすめです。
「今すぐ決めてください」などと言われて押し切られそうになったときも、自分以外の人が同席してくれていることで冷静に交渉を進めやすくなります。
訪問見積もり自体には料金はかからないことがほとんどであり、あくまでも見積もりであるため、契約をしなくてもキャンセル料はかかりません。
しかし、訪問見積もりと同時に契約を結んだ場合は、引越し業者の約款に応じてキャンセル料がかかるケースがあります。
一般的な引越し業者のキャンセル料は、国土交通省によって定められた「標準引越運送約款」に準拠して決められています
標準引越運送約款では、引越し当日のキャンセルが見積もり運賃の50%以内、引越し前日のキャンセルが見積もり運賃の30%以内、引越し二日前のキャンセルが見積もり運賃の20%以内のキャンセル料を徴収すると定められています。
訪問見積もりと同時に契約を結ぶケースであるのか、業者によく確認しましょう。
訪問見積もりは、Webや電話からの申し込みよりも精度の高い見積もりがわかるだけでなく、荷物の量を正しく把握することで引越し料金を最適化できるというメリットもあります。
ぜひ訪問見積もりを依頼して、正確な見積もりを取ることをおすすめします。
訪問見積もりのスタッフを迎えるときは、事前に確認したい項目をリストアップしておくことも大切です。
参考:引越し見積もりの準備項目一覧 – 訪問見積もりは何をする?聞くことは?
細かい部分も確認しておくことで、当日の引越しがスムーズになり、認識の齟齬によるトラブルも回避しやすくなります。