引越し費用相場と安く引越しをする方法
都道府県から行先別引っ越し費用と料金相場
北海道・東北
北海道からの引越し費用・料金相場
青森からの引越し費用・料金相場
岩手からの引越し費用・料金相場
宮城からの引越し費用・料金相場
秋田からの引越し費用・料金相場
山形からの引越し費用・料金相場
福島からの引越し費用・料金相場
関東・甲信越
茨城からの引越し費用・料金相場
栃木からの引越し費用・料金相場
群馬からの引越し費用・料金相場
埼玉からの引越し費用・料金相場
千葉からの引越し費用・料金相場
東京からの引越し費用・料金相場
神奈川からの引越し費用・料金相場
東海・北陸
新潟からの引越し費用・料金相場
富山からの引越し費用・料金相場
石川からの引越し費用・料金相場
福井からの引越し費用・料金相場
山梨からの引越し費用・料金相場
長野からの引越し費用・料金相場
岐阜からの引越し費用・料金相場
静岡からの引越し費用・料金相場
愛知からの引越し費用・料金相場
三重からの引越し費用・料金相場
関西
滋賀からの引越し費用・料金相場
京都からの引越し費用・料金相場
大阪からの引越し費用・料金相場
兵庫からの引越し費用・料金相場
奈良からの引越し費用・料金相場
和歌山からの引越し費用・料金相場
中国・四国
鳥取からの引越し費用・料金相場
島根からの引越し費用・料金相場
岡山からの引越し費用・料金相場
広島からの引越し費用・料金相場
山口からの引越し費用・料金相場
徳島からの引越し費用・料金相場
香川からの引越し費用・料金相場
愛媛からの引越し費用・料金相場
高知からの引越し費用・料金相場
九州・沖縄
福岡からの引越し費用・料金相場
佐賀からの引越し費用・料金相場
長崎からの引越し費用・料金相場
熊本からの引越し費用・料金相場
大分からの引越し費用・料金相場
宮崎からの引越し費用・料金相場
鹿児島からの引越し費用・料金相場
沖縄からの引越し費用・料金相場
47都道府県の引っ越し費用と料金相場
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
月別・間取り別の引越し費用の相場
1月から12月の引越し費用
間取り別の引越し費用
都道府県別の一人暮らしにかかる初期費用
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
新着ページ
2023年08月25日
引っ越し見積もりをすぐにもらって見積もり料金を確認する方法2023年08月17日
同棲の引っ越しでやるべきこと|費用の目安や準備の始め方について解説2023年08月17日
お盆の引越しについて知っておきたいこと|料金相場と注意点を紹介2023年08月17日
引越し見積もりは電話でも可能?事前に準備しておくべきことと業者別の条件2023年08月17日
【ペットの種類別解説】引っ越しでペットを輸送する方法|料金比較も解説2023年08月09日
転勤による引越し費用はどこまで会社が出してくれる?自己負担になるものも解説2023年08月04日
引越しの見積もりはいつからできる?適切な時期と準備すべきことを解説2023年08月04日
引っ越しの繁忙期の料金はどれくらい?閑散期との比較で解説2023年07月03日
引っ越し荷造りで効率的な荷物の詰め方とコツ2023年07月03日
引っ越し見積もりの取り方と注意点2023年02月17日
大学生の一人暮らし、女子だといくら費用がかかる?出費と収入を徹底調査2023年02月03日
引っ越し費用は分割払いができる?クレジットカード等で初期費用を分割にする方法2023年02月03日
バイクの輸送費用の相場はいくら?二輪車の陸送にかかる料金を紹介2023年01月20日
離婚するときの引越し費用は相手に請求できる?費用相場も徹底解説2023年01月20日
シングルマザーの引越しはいくら費用がかかる?やることリストも紹介2022年10月07日
引っ越し見積もり費用の相場はだいたいいくら?引越し業者の平均料金を人数別に紹介2022年09月09日
銀行の支店変更手続きの方法・流れと必要なもの2022年09月09日
新卒の引越しはいつまでにするべき?時期別のやることリストや費用も紹介2022年09月02日
引越しでの食器の包み方|お皿やコップなど割れ物の梱包方法とおすすめの梱包資材2022年09月02日
引越しでの洋服の荷造り方法|簡単で服を傷めにくい詰め方を解説更新日:2023/06/27
長距離の引越しをする場合、引越し費用がどのくらいかかるか気になる人も多いのではないでしょうか。
引越し費用は距離が長くなるほど高くなる傾向にあるため、予算を考えるうえでも目安となる費用相場を把握したいですよね。
500km以上の長距離引越しの費用相場は、通常期(2~5月)の単身引越しで60,000円、家族2人の引越しで160,000円程度です。
しかし、この引越し費用は荷物量や時期によっても変動するため、自分の引越し条件にあった相場を把握することが大切です。
そこでこの記事では、距離と引越し人数(荷物量)、時期別に引越しの料金相場を紹介していきます。
また、長距離引越しが得意な業者や安くする方法についても紹介しているので、これから長距離の引越しを予定している人は、参考にしてみてください。
500km以上(東京大阪間程度)の引越し相場は60,000円〜397,000円程度で、引越し時期や家族の人数(荷物の量)によって以下のように異なります。
以下で具体的な金額をご紹介していきます。
<単身引越しの場合>
※掲載している相場料金は利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております。
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください。
500km以上の単身引越しを通常期にした場合の料金相場は、荷物量が少ない場合には60,000円、荷物量が多い場合には87,000円です。
繁忙期である3月~4月に引越しをした場合は、荷物量が少ない引越しで100,000円、荷物が多い引越しで130,000円が料金相場です。
次に家族引越しの場合の料金相場を紹介していきます。
<家族引越しの場合>
※掲載している相場料金は利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております。
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください。
500km以上の家族引越しの料金相場は、通常期で160,000円~200,000円です。
一方繁忙期に引越しをした場合の料金相場は、300,000円~397,000円です。
荷物量が多いほど料金が高くなる傾向にあり、また繁忙期になると大きく料金が上がることがわかります。
700km以上(東京広島間程度)の引越し相場は70,000円〜370,000円程度です。
引越し時期、家族の人数(荷物の量)による違いは、以下の通りです。
<単身引越しの場合>
※掲載している相場料金は利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております。
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください。
700km以上の単身引越しを通常期にした場合の料金相場は、荷物量が少ない場合には70,000円、荷物量が多い場合には100,000円です。
繁忙期である3月~4月に引越しをした場合は、荷物量が少ない引越しで99,000円、荷物が多い引越しで163,500円が料金相場です。
次に家族引越しの場合の料金相場を紹介していきます。
<家族引越しの場合>
※掲載している相場料金は利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております。
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください。
700km以上の家族引越しの料金相場は、通常期で185,000円~250,000円です。
一方繁忙期に引越しをした場合の料金相場は、280,000円~370,000円です。
900km以上(東京北海道間程度)の引越し相場は80,000円〜487,500円程度で、引越し時期や家族の人数(荷物の量)によって以下のように差があります。
<単身引越しの場合>
※掲載している相場料金は利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております。
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください。
900km以上の単身引越しを通常期にした場合の料金相場は、荷物量が少ない場合には80,000円、荷物量が多い場合には100,000円です。
繁忙期である3月~4月に引越しをした場合は、荷物量が少ない引越しで120,000円、荷物が多い引越しで180,000円が料金相場です。
次に家族引越しの場合の料金相場を紹介していきます。
<家族引越しの場合>
※掲載している相場料金は利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております。
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください。
900km以上の家族引越しの料金相場は、通常期で200,000円~310,000円です。
一方繁忙期に引越しをした場合の料金相場は、300,000円~487,500円です。
ここからは、長距離引越しが得意な以下の7業者と、見積もりが安いプランを紹介していきます。
順番に紹介していきます。
アリさんマークの引越社では、長距離の引越しについて以下の3つのプランを用意しています。
※掲載している情報は2021年3月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認下さい。
JR貨物を利用するエコ便やエコリーズナブルパックでも、引越し作業は下請けではなくアリさんマークの引越社が行ってくれるので安心して任せられます。
アーク引越しセンターの長距離プランは、以下の2つのプランを提供しています。
※掲載している情報は2021年3月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認下さい。
どちらのプランも、小荷物の荷造りをすませたら、家電や家具の梱包は当日スタッフが行ってくれます。
ダンボール最大50枚と布団袋最大2枚まで無料でプレゼントされ、ハンガーボックスが最大5個無料レンタルできるといったサービスが充実していることも、アーク引越センターの長距離プランの特徴です。
サカイ引越センターでは、単身者など家財が少なめの人を対象とした、ボックス単位で引越しができる「小口便引越しサービス」を提供しています。
このプランは、関東から関西、関西から九州などの長距離の引越しのみ対象です。
転勤や単身赴任など、身の回りの荷物のみで移動したい、初めての引越しで荷物が少ないといった人に向いています。
※掲載している情報は2021年3月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認下さい。
ダンボールや布団袋などは別売で購入が可能です。
カルガモ引越センターでは、九州から北海道まで、長距離引越しを対象とした「全国引越しプラン」を提供しています。
単身引越し・家族引越しのそれぞれで以下のように複数のプランが用意されています。
※掲載している情報は2021年3月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認下さい。
費用の目安は、大阪から運行距離550km(およそ東京付近)までで単身引越し混載便が43,000円から、家族引越し直行便が81,600円からとなっています。
ZERO1引越センターは、東京-大阪など遠方への引越しを対象に、ほかの依頼者の荷物と一緒に運ぶ混載便を含む長距離プランを用意しています。
費用は50,000円からとコストを抑えての引越しが可能ですが、対応可能エリアが東京・千葉発のみで、北海道、沖縄など一部対象外のエリアがある点には注意が必要です。
日本通運では、荷物が少ない人向けに「引越し単身パック」を提供しています。
引越し単身パックは長距離専用ではありませんが、荷物量が少ない場合には安価に引越しが可能です。
引越し単身パックには、「単身パックSサイズ」と「単身パックLサイズ」の2プランが用意されています。
※掲載している情報は2021年3月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認下さい。
引越し単身パックは夜間配達(18時〜21時)2,200円、土日祝日配達も2,200円の割増料金がありますが、コンテナに収まるのであれば安価に引越しが可能です。
集荷と引き渡しのいずれか、あるいは両方が繁忙期(3月16日〜4月15日)にかかるとさらに5,500円割増しされるので、時期や時間帯を考えて利用すると安く抑えられます。
ヤマトホームコンビニエンスでは、専用ボックスを使用して荷物を運ぶ「わたしの引越し」プランを提供しています。
こちらも長距離専用ではありませんが、持ち出す荷物が少ないときにはお得に引越しできます。
専用ボックスの大きさは、高さ170cm×幅104cm×奥行き104cmで、日通の単身パックLサイズと比較的近い大きさです。
主だった家財は転居先で購入するならボックス1本、手持ちの家財をできるだけ持っていきたいなら2本が目安になります。
東京-大阪間の費用目安は以下の通りです。
※シーズン加算対象期間(3/20~4/10)は、ボックス1本あたり5,500円加算
※掲載している情報は2021年3月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認下さい。
長距離引越しはどうしても高額になりがちですが、少しでも安く抑えたいですよね。
ここからは費用を安くするためにできる、以下の5つのアイデアを紹介します。
それぞれ解説していきます。
少しでも安く引越しを依頼できる業者を見つけるのなら、一括見積もりを活用しましょう。
引越し業者の一括見積もりとは、現住所や引越し場所、おおよその荷物量などを入力することで、最大10社程度の引越し業者から一括で見積もりが取れるインターネット上のサービスです。
引越し料金は「定価」がないので、業者によって大きく料金が異なるため、場合によっては最大で50%も安くなることがあります。
複数の業者から集まった見積もりで安い業者を見つけられることはもちろん、口コミがいい業者を探せることも一括見積もりサイトを活用するメリットです。
フリー便を利用するのも、引越しを安くあげる方法のひとつです。
フリー便とは、引越し作業の時間を決めず、引越し業者の都合のいい時間に作業をしてもらうプランです。
引越しはどうしても午前に集中しがちなことが特徴です。
その点フリー便は時間に縛られないため、引越し業者は作業員やトラックの稼働を調整しやすくなります。
そのため費用が安く設定されているので、時間に余裕があってその日に引越しさえできればいつでもいい、といった人にはおすすめのプランです。
ただし引越し業者によってはフリー便を導入していないところもあるので、見積もりを依頼する際にプランがあるか確認してみてくださいね。
長距離の引越しでは、コンテナ便を利用することで料金を安く抑えられる可能性があります。
コンテナ便とは、大きさの決まったコンテナに荷物を積み込んで、自宅の最寄りのターミナルまでトラックで運び、長距離移動には貨物列車や航空便を使うシステムです。
トラックが直接目的地に向かうのではなく、貨物列車や航空機が長距離をまとめて輸送するのでコストダウンが可能になります。
場合によっては、輸送費が半分近くまで下がることもあるかなりお得な引越し方法です。
引越し業者への依頼の際にコンテナ便が使用できるか確認してみるのも良いでしょう。
長距離の引越しでは、混載便を利用してもコストを抑えることが可能です。
混載便とは、同じ方面に向かうトラックやコンテナに何組かの荷物を一緒に積み込んで運ぶことを指します。
通常の引越しでは1件あたり1台のトラックが必要ですが、トラックを共用することでガソリン代や高速代などを複数の依頼者で分担できることから料金が安くなる仕組みです。
ただ、混載便は依頼者の荷物が全部集まってから運送日が決まるので、引越し日時を指定できません。
また複数の依頼者の荷物を同じトラックやコンテナに積み込むので、荷物の紛失につながりやすいといったデメリットがある点には注意しましょう。
長距離の引越しで引越費用を抑えたいなら、「帰り便」を利用するのもおすすめです。
帰り便は、引っ越し先で荷物を下ろしたトラックに荷物を積んでもらい、出発地まで輸送してもらうプランです。
通常引越しが終わったトラックは、荷台が空のまま出発地に戻りますが、そこに荷物を積んでもらうので片道分の料金ですむことが帰り便を利用する最大のメリットです。
ただし帰り便は、そもそも希望する引越し先から現在地への依頼が発生しなければ利用できません。
そのためこちらの都合で日時を指定できないデメリットがあります。
また、うまく希望する引越しが発生したとしても、トラックのサイズがあわないことも考えられます。
トラックに積みきれないほど荷物の量が多ければ、結局は利用できません。
引越し見積もり時に帰り便の利用が可能か確認してみましょう。
ここからは、長距離引越しで多くの人が悩む、4つの質問にお答えしていきます。
荷物量や建物条件、交通事情などによって異なりますが、一般的には引越し先までの距離が100kmまでであれば、当日中の引越しが可能です。
それより長距離の引越しの場合、家財を搬出してから早くて翌日、場合によっては2〜3日かかります。
荷物が少なく混載便を利用するケースでは、輸送に時間がかかるため、荷物を届けるのは引き取りから3日後以降になることもあります。
また、引越しプランによっては当日中の引越しができないプランもありますので、引越し時に必ず確認するようにしましょう。
複数の依頼主とトラックやコンテナを共用する混載便では、荷物が集まってから引越し日が決まるため到着日時の指定はできません。
トラックを貸し切り自分だけの荷物を輸送するチャーター便であれば、到着日時の指定が可能です。
日時を決めて引越したい場合には、チャーター便を利用しましょう。
ペットについては、対応している業者に依頼する、またはペット輸送専門業者に依頼することで長距離輸送が可能です。
費用目安は、中型犬1匹を東京から大阪に輸送した場合で40,000円ほどです。
犬や猫などの一般的なペットについては対応しても、は虫類や魚類など特殊なペットは取り扱わない業者もあるので、事前に確認しましょう。
自動車については、乗用車輸送専門の陸送業者と提携している引越し業者であれば輸送してもらえます。
陸送会社まで自走させ、陸送会社は大型専用トラックで拠点間を移動、到着拠点からは再度自走で転居先まで届けてもらいます。
費用の目安は、普通乗用車を東京から大阪まで陸送した場合で55,000円程度です。
自動車の輸送は引越し荷物よりも時間がかかるので、搬出日よりも早く自動車を引き取り、搬入日以降に届けられるのが一般的です。
500km以上の長距離引越しの費用相場は、通常期(2~5月)の単身引越しで60,000円、家族2人の引越しで160,000円程度でした。
もっと詳しく、「できるだけ自分の引っ越しに近い条件で、費用の概算が知りたい!」という人は、「引っ越し見積もりシミュレーション」がおすすめです。
移動距離や荷物量など引越し条件を入力するだけで、自分の引っ越し費用の概算を計算してくれます。
長距離の引越し代金を少しでも安くするためには、以下を心がけるといいでしょう。
長距離の引越しは、日数に余裕があり融通を利かせられるほど安く抑えられる傾向があります。
早めに計画を立て、複数の業者やプランを比較して少しでもお得な引越しを計画しましょう。