引越し費用相場と安く引越しをする方法
赤帽引越しの料金相場と口コミ・評判
地域別の引越し費用と料金相場
東京からの引越し費用・料金相場
大阪からの引越し費用・料金相場
福岡からの引越し費用・料金相場
広島からの引越し費用・料金相場
京都からの引越し費用・料金相場
月別・間取り別の引越し費用の相場
1月から12月の引越し費用
間取り別の引越し費用
新着ページ
2022年4月13日
大阪府の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月13日
愛知県の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
東京都の赤帽の評判・口コミと引越し料金相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
赤帽引越しの口コミ・評判|料金やメリット・デメリットも解説2022年3月23日
引越しの見積書でチェックすべきポイント!業者の見積もりをもらう流れも解説2022年3月9日
地方移住の費用はどれくらいかかる?安く済ませる方法も解説2022年3月3日
引越し用のダンボールを無料でもらうには|タダで入手するための調達方法2022年2月21日
引越しは最短何日でできる?転居先が決まっていれば即日も可能2022年2月15日
引越しは業者なしでも可能?自分で行う場合の費用と注意点2022年2月10日
ふたり暮らしの引越し費用の相場と目安 – 2人家族の総額費用も徹底解説2022年2月3日
引越し見積もりのキャンセルは可能?キャンセル料や上手な断り方も解説2022年1月27日
複数の引越し業者を同時に訪問見積もりさせるのはOK?「相見積もり」のコツも紹介2021年12月16日
【2022年最新】引越し見積もりのお得なキャンペーンまとめ!各社の特典をチェック2021年12月09日
引越し見積もりの準備項目一覧 – 訪問見積もりは何をする?聞くことは?2021年12月09日
家族引越しの費用はだいたいいくら?3人·4人·5人ファミリーの相場を紹介2021年11月18日
引越し見積もりシミュレーション2021年10月19日
引越し見積もりはいつまでにとるべき?業者へ依頼する最適なタイミング2021年10月13日
引越しが安くなる時期(シーズン)はいつ?曜日や六曜など安価なタイミングを解説2021年10月13日
一人暮らしの引越し費用は大体いくら?距離別の相場と安くする方法を解説2021年9月29日
単身引越しパックの料金相場はいくら?通常の引越しプランとの違いも解説自分の引っ越しにかかるだいたいの費用が気になっていませんか?
引越し費用には定額がなく、自身と同じようなケースで引越しをした人の料金を目安に予算を考えるしかありません。
このページでは、様々な引越し条件の相場料金表を掲載しています。
目次
5月の引っ越しにかかる料金の目安は一人暮らしで
4万円~
5万円 、2人家族は
7万円~
9万円 、3人家族は
8万円~
10万円 です。
また、来月
6月の費用と比べて単身の引越しは
1千円~
4千円 、2人家族は
5千円~
7千円 、3人家族は
1万円~
1.5万円 ほど料金が
高く なります。
一人暮らしの引っ越しにかかる料金の目安は近距離の引っ越しでだいたい3万円~4万円です。また、荷物の量が多い場合には1万円~2万円ほど値上がりします。
5月の単身引っ越し費用が最も安くなるタイミングは 5月の 中旬 の 平日 です。
引っ越し時期 | 目安金額 |
---|---|
5月上旬 | 平均 49,080円 |
5月中旬 | 平均 41,716円 |
5月下旬 | 平均 43,235円 |
6月上旬 | 平均 46,113円 |
6月中旬 | 平均 40,010円 |
6月下旬 | 平均 46,878円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
運搬距離 | 単身(荷物少) | 単身(荷物多) |
---|---|---|
町内 ~1,000m |
平均 32,442円 | 平均 35,368円 |
市内 10~29km |
平均 32,536円 | 平均 53,337円 |
市外 30~49km |
平均 35,316円 | 平均 48,789円 |
県内 50~99km |
平均 42,399円 | 平均 53,004円 |
県外 100~299km |
平均 59,381円 | 平均 84,020円 |
長距離 300~399km |
平均 72,570円 | 平均 92,563円 |
超長距離 400~500km以上 |
平均 85,659円 | 平均 119,168円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
家族の引っ越しにかかる料金の目安は2人暮らしでだいたい6万円~8万円、3人暮らしは9万円~11万円、4人暮らしは10万円~12万円、5人暮らしは12万円~15万円です。
5月の家族引っ越し費用が最も安くなるタイミングは 5月の 中旬 の 平日 です。
引っ越し時期 | 目安金額 |
---|---|
5月上旬 | 平均 83,854円 |
5月中旬 | 平均 78,871円 |
5月下旬 | 平均 75,771円 |
6月上旬 | 平均 73,921円 |
6月中旬 | 平均 75,924円 |
6月下旬 | 平均 80,063円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
運搬距離 | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | 5人家族 |
---|---|---|---|---|
町内 ~1,000m |
平均 62,961円 | 平均 78,781円 | 平均 70,440円 | 平均 99,657円 |
市内 10~29km |
平均 69,619円 | 平均 73,469円 | 平均 89,591円 | 平均 85,062円 |
市外 30~49km |
平均 88,240円 | 平均 97,125円 | 平均 89,500円 | 平均 130,000円 |
県内 50~99km |
平均 74,629円 | 平均 146,429円 | 平均 110,000円 | 平均 112,000円 |
県外 100~299km |
平均 196,412円 | 平均 199,600円 | 平均 130,550円 | 平均 150,000円 |
長距離 300~399km |
平均 149,300円 | 平均 203,560円 | 平均 178,000円 | 平均 199,000円 |
超長距離 400~500km以上 |
平均 221,955円 | 平均 264,820円 | 平均 235,000円 | 平均 289,000円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
引越しの価格が大きく変動する要因の1つに、依頼者が引越しを行う時期があります。
引越し業者への依頼が集中する3・4月は引越しの「繁忙期(需要期)」と呼ばれ、引越し会社への申し込みが増えることで料金の相場が高騰します。
逆に、5月~2月までの時期は「通常期(閑散期)」と呼称し、依頼者が少ないので引越し費用は安く済みます。
繁忙期 3・4月 |
大学への進学や新卒社員の移動などにより、引越しの依頼件数が非常に伸びる時期です。おおむね、通常期と比べて2倍前後まで引越し料金が値上がりします。 |
---|---|
通常期 5月~2月 |
春に比べ、引越しの依頼が落ち着いている時期です。引越し需要が減るので、引越し業者の設定金額も安価に落ち着く傾向があります。 |
参考:引越しが安くなる時期(シーズン)はいつ?曜日や六曜など安価なタイミングを解説
繁忙期の料金相場は通常期と比べると、荷物の少ない一人暮らしの引っ越しでは3万円(1.6倍)、2人家族の引っ越しは5万円(1.5倍)ほど値上がりします。
<時期別の料金相場表>時期 | 繁忙期 | 通常期 |
---|---|---|
単身(荷物少) | 平均 85,601円 | 平均 52,659円 |
単身(荷物多) | 平均 112,295円 | 平均 73,003円 |
2人家族 | 平均 132,240円 | 平均 85,712円 |
3人家族 | 平均 143,092円 | 平均 94,176円 |
4人家族 | 平均 157,351円 | 平均 97,122円 |
5人家族 | 平均 179,760円 | 平均 103,647円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
5月の引越しは1年のなかで「
5番目に見積もり料金が
高い」
です。
また、一年の中で最も引っ越しが安くなる時期は10月の月中の平日です。
一人暮らしの引っ越しで最も料金が安くなる月は6月(4万円)で、最も高い3月(9万円)と比較して6割ほど金額に差が出ます。
<月別の料金相場表>時期 | 単身(荷物少) | 単身(荷物多) |
---|---|---|
1月 | 平均 56,120円 | 平均 80,070円 |
2月 | 平均 58,741円 | 平均 77,166円 |
3月 | 平均 96,269円 | 平均 123,998円 |
4月 | 平均 71,069円 | 平均 99,113円 |
5月 | 平均 49,123円 | 平均 71,061円 |
6月 | 平均 48,142円 | 平均 66,325円 |
7月 | 平均 53,310円 | 平均 74,966円 |
8月 | 平均 50,634円 | 平均 69,641円 |
9月 | 平均 52,016円 | 平均 71,362円 |
10月 | 平均 50,976円 | 平均 72,186円 |
11月 | 平均 52,491円 | 平均 75,821円 |
12月 | 平均 52,956円 | 平均 71,266円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
家族の引っ越しで最も料金が安くなる月は10月(9万円)で、最も高い3月(16万円)と比較して6割ほど金額に差が出ます。
<月別の料金相場表>時期 | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | 5人家族 |
---|---|---|---|---|
1月 | 平均 82,522円 | 平均 97,322円 | 平均 86,790円 | 平均 119,939円 |
2月 | 平均 90,168円 | 平均 102,297円 | 平均 99,621円 | 平均 93,434円 |
3月 | 平均 148,915円 | 平均 160,954円 | 平均 188,111円 | 平均 201,647円 |
4月 | 平均 116,385円 | 平均 120,384円 | 平均 125,712円 | 平均 126,607円 |
5月 | 平均 82,797円 | 平均 99,779円 | 平均 101,935円 | 平均 112,918円 |
6月 | 平均 89,868円 | 平均 87,587円 | 平均 96,453円 | 平均 102,657円 |
7月 | 平均 90,553円 | 平均 90,099円 | 平均 100,415円 | 平均 87,912円 |
8月 | 平均 85,859円 | 平均 94,831円 | 平均 99,520円 | 平均 111,167円 |
9月 | 平均 84,435円 | 平均 88,410円 | 平均 99,874円 | 平均 110,031円 |
10月 | 平均 83,457円 | 平均 94,801円 | 平均 89,974円 | 平均 77,333円 |
11月 | 平均 83,500円 | 平均 92,587円 | 平均 96,330円 | 平均 111,528円 |
12月 | 平均 84,055円 | 平均 95,643円 | 平均 97,238円 | 平均 105,033円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
引越し業者に支払う料金は、作業時間に影響するため依頼者の荷物の総量によっても上下します。
各家庭の荷物量は、いま居住している家の間取りによって概ねの総量を計ることが可能です。
旧居の間取り別に集計した引越し相場は以下の表の通りです。
間取り | 単身(荷物少) | 単身(荷物多) |
---|---|---|
ワンルーム | 平均 50,527円 | 平均 81,483円 |
1K | 平均 51,618円 | 平均 79,758円 |
1DK | 平均 60,514円 | 平均 99,264円 |
1LDK | 平均 68,209円 | 平均 112,288円 |
2K | 平均 64,534円 | 平均 109,945円 |
2DK | 平均 76,797円 | 平均 116,900円 |
2LDK | 平均 86,194円 | 平均 138,112円 |
3K | 平均 90,032円 | 平均 150,100円 |
3DK | 平均 96,387円 | 平均 144,161円 |
3LDK | 平均 110,476円 | 平均 167,636円 |
4K | 平均 92,938円 | 平均 133,333円 |
4DK | 平均 98,254円 | 平均 122,857円 |
4LDK | 平均 123,148円 | 平均 217,917円 |
5K以上 | 平均 119,870円 | 平均 159,118円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
間取り別の引越し費用の詳細は、以下をご参照ください。
トラックを貸し切って行う引っ越しと、単身引越しパックなど他の人の荷物と積み合わせ輸送をする引越しでは、見積もり方法が異なります。
トラックをチャーターする一般的な引越し料金の内訳は、「基本運賃」「割増料金」「実費」「オプションサービス料金」の4つの値段をそれぞれ計算し、その合計額が以下の図のように見積もりの総額として提示されます。
以下にて、各料金項目の説明と、目安となる金額を紹介していきます。
「基本運賃」は引越し作業の基本料金に相当するもので、「時間制」「距離制」の2種類があります。
1トン超え 2トン車まで |
3トン超え 4トン車まで |
5トン超え 6トン車まで |
|
---|---|---|---|
4時間制 | 13,580円(下限) 〜 20,360円(上限) | 16,000円(下限) 〜 24,000円(上限) | 17,940円(下限) 〜 26,900円(上限) |
8時間制 | 22,650円(下限) 〜 33,970円(上限) | 26,670円(下限) 〜 40,010円(上限) | 31,390円(下限) 〜 47,090円(上限) |
8時間を超え1時間増すごとに | 2,270円(下限) 〜 3,410円(上限) | 2,590円(下限) 〜 3,890円(上限) | 3,110円(下限) 〜 4,670円(上限) |
1トン超え 2トン車まで |
3トン超え 4トン車まで |
5トン超え 6トン車まで |
|
---|---|---|---|
100kmを超え110kmまで | 25,040円(下限) 〜 37,560円(上限) | 28,500円(下限) 〜 42,740円(上限) | 34,650円(下限) 〜 51,970円(上限) |
140kmを超え150kmまで | 29,230円(下限) 〜 43,850円(上限) | 33,300円(下限) 〜 49,940円(上限) | 40,480円(下限) 〜 60,720円(上限) |
190kmを超え200kmまで | 34,480円(下限) 〜 51,720円(上限) | 39,270円(下限) 〜 58,910円(上限) | 47,740円(下限) 〜 71,620円(上限) |
200kmを超え500kmまで 20kmまでを増すごとに |
1,840円(下限) 〜 2,760円(上限) | 2,100円(下限) 〜 3,160円(上限) | 2,580円(下限) 〜 3,860円(上限) |
500kmを超え 50kmまでを増すごとに |
4,620円(下限) 〜 6,940円(上限) | 5,250円(下限) 〜 7,870円(上限) | 6,420円(下限) 〜 9,640円(上限) |
なお、距離制運賃が採択される100kmを超える長距離引越しの場合、運搬トラックを一定時間以上、留めることになると別途で「車両留置料」が発生してしまいます。
車両留置料は、たとえば新居にトラックが到着しても荷主がなかなか現場に到着しなかったり、新居への搬入ができなかったりといった状態が起き、作業員が予期せぬ時間分の拘束を強いられる際に請求されます。
「割増料金」とはイレギュラーなタイミングでの作業や、引越し会社の特別対応が発生する場合において、基本運賃に割増率をかけて増額される料金のことです。
割増が発生するのは業者の休日に作業が発生する場合や、深夜・早朝の作業を要する場合など以下のように様々です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
休日割増料金 | 2割値上げ |
深夜・早朝割増(22時~5時) | 3割値上げ |
冬期割増 | 2割値上げ |
「実費」は引越し業者が作業に要した費用に対する請求です。
作業スタッフの人件費や、トラックで運搬する際の燃料費と有料道路の走行料金などが該当します。
項目 | 目安金額 |
---|---|
人件費 | 5,000円 ~ 4,000円 |
燃料費 | 1,000円 ~ 15,000円 |
梱包資材費 | 5,000円 ~ 10,000円 |
有料道路利用料 | 2、000円 ~ 8、000円 |
特殊運搬機材の使用料 | 10,000 ~ 20、000円 |
フェリー使用料 | トラックの航料×2(往復路分) |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
「オプションサービス(付帯サービス)料金」とは荷物の搬入出や運搬に直接関わるもの以外で、引越し会社に依頼する作業が発生した際に追加で必要となる料金です。
以下のように荷造り・荷ほどきの代行、エアコンの脱着、不用品の回収処分などを依頼する場合には必要となる費用です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
荷造り・荷ほどき | 5,000円 ~ 10、000円 |
エアコンの取り付け・取り外し | 7,000円 ~ 20,000円 |
洗濯機の設置 | 3,000円 ~ 10,000円 |
ピアノの運送 | 15,000円 ~ 30,000円 |
アンテナの取り付け・取り外し | 5,000円 ~ 15,000円 |
不用品処分 | 5,000円 ~ 50,000円 |
荷物の一時預かり | 20,000円 ~ 50,000円 |
ハウスクリーニング | 20,000円 ~ 50,000円 |
※目安金額は当社サービスの過去の利用ユーザーの口コミを元に相場の算出をおこなっております
引越しの料金は依頼者の各種条件によって上下するため、参考値とお考え下さい
引っ越しに必要になる費用には、大きく「引越し代金」「物件の契約費用」「家具・家電の購入費」「日用品の購入費」があります。 これら内訳の金額が上下することで引越し費用の総額も変わりますが、総額費用の目安は以下の計算式で割り出すことが可能です。
<引越しにかかるおおまかな費用>
引越し費用の総額の目安は、単身(一人暮らし)の場合は家賃の5倍ほど、家族の場合で家賃の6倍ほどの金額です。
単身者の住まいの場合、大型家財の購入が少ないことなどから、総額コストも5倍ほどを想定しておけばいいですが、家族世帯は価格の高い家財や日用品の用意も多いので、さらに総額は高くなりがちです。
賃貸物件から移り住む場合、主に以下のような費用が発生します。
項目 | 目安金額 |
---|---|
日割り家賃 | 家賃の1か月分÷30×旧居に住む日数 |
ハウスクリーニング費用 | 20,000円 ~ 50,000円 |
修繕費 | 15,000円 ~ 30,000円 |
※目安金額は単身者~二人暮らし程度の世帯の一般的な費用を調査したものを掲載していますので、参考値としてお考え下さい
月中に引越しをする場合、新居に移るまでは旧居に住み続けなければならないため、その間の家賃を日割りで支払うケースがあります。
仮に、月初めから10日間を旧居で過ごすのであれば、家賃6万円の物件で2万円を日割り家賃として納める必要があります。
ハウスクリーニング費用や修繕費は原状回復として「敷金」から出費される場合が多いですが、あまりにも旧居が汚れていたり、破損が激しい場合は追加で請求される場合があります。
新居が賃貸物件である場合、契約の際に以下のような初期費用が必要です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
日割り家賃 | 家賃の1か月分÷30×新居に住む日数 |
共益費 | 3,000円 ~ 5,000円 |
敷金・礼金 | 家賃の2か月分 |
仲介手数料 | 家賃の0.5~1か月分 |
鍵の交換費用 | 20,000円 |
消毒費用 | 20,000円 |
※目安金額は単身者~二人暮らし程度の世帯の一般的な費用を調査したものを掲載していますので、参考値としてお考え下さい
月中から新居へ移る場合は、月末までの日数を計算したうえで、日割り家賃を支払う必要があります。「共益費」は1か月あたり3,000円~5,000円ほどが相場で、家賃と合わせて日割りで請求されることもままあるようです。
「敷金」と「礼金」はそれぞれ家賃の1か月分が相場ですが、敷金礼金なしのゼロゼロ物件なども存在するので、そのような物件が見つかればかなり費用を抑えることができます。
不動産会社に支払う仲介手数料の上限は国土交通省の「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」にて定められており、最大でも家賃の1か月分に消費税を掛けた金額までです。
なお、仲介手数料には別途、宅建業法にて「家賃の0.5か月分」という「原則」が存在するため、特別な断りが無い限り0.5か月分ほどを請求されるのが慣例です。
また、鍵交換は防犯上の都合からほぼ必須であると言えますが、新居の消毒費は消毒作業を断ることで節約できるケースもあります。
その他、引越しには以下のような家財や日用品の購入費用がかかります。
項目 | 目安金額 |
---|---|
冷蔵庫の購入費用 | 30,000円 ~ 200,000円 |
洗濯機の購入費用 | 40,000円 ~ 250,000円 |
収納家具(タンスなど)の購入費用 | 20,000円 ~ 100,000円 |
ソファの購入費用 | 20,000円 ~ 150,000円 |
日用品の購入費用 | 5,000円 ~ 20,000円 |
※目安金額は単身者~二人暮らし程度の世帯の一般的な費用を調査したものを掲載していますので、参考値としてお考え下さい
冷蔵庫や洗濯機といった生活必需品である家電類は、購入するサイズやグレードによって数万円~10万円以上の価格です。
中古家電でなければ、単身向けのものであれば高くても10万円、家族世帯向けのものは10万円以上が購入費の目安となります。
また、ソファやタンスなど大型の家具や、トイレットペーパーなどの日用品の購入費用も予算に考えておきましょう。
当社サービスの利用ユーザーの口コミから、「これまで引越しをした人たちがいくらかかったか?」という実際の引越し料金の事例を紹介します。
東京都内の引っ越しで、単身専用パックを利用して格安で引越しをした方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年6月8日(月曜日) |
世帯人数 | 1名 |
住所 | 東京都多摩市→京都府京都市 |
移動距離 | 440km |
引越し業者 | 人力引越社 |
見積もり料金 | 60,000円 |
東京都から大阪府まで長距離引越しをした方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年5月14日(木曜日) |
世帯人数 | 1名 |
住所 | 東京都葛飾区→大阪府大阪市 |
移動距離 | 500km |
引越し業者 | アリさんマークの引越社 |
見積もり料金 | 71,500円 |
引越し業者への支払いが1万円以下の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年10月10日(曜日) |
世帯人数 | 4名 |
住所 | 東京都北区→東京都北区 |
移動距離 | 1km |
引越し業者 | アリさんマークの引越社 |
見積もり料金 | 5,000円 |
引越し業者への支払いが2万円以下の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年6月5日(金曜日) |
世帯人数 | 1名 |
住所 | 神奈川県横浜市→東京都世田谷区 |
移動距離 | 28km |
引越し業者 | 隆星引越センター |
見積もり料金 | 15,800円 |
引越し業者への支払いが6万円以下の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2021年2月21日(日曜日) |
世帯人数 | 2名 |
住所 | 埼玉県さいたま市→埼玉県幸手市 |
移動距離 | 40km |
引越し業者 | サカイ引越センター |
見積もり料金 | 40,000円 |
引越し業者への支払いが10万円以下の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年3月10日(火曜日) |
世帯人数 | 2名 |
住所 | 北海道札幌市→北海道札幌市 |
移動距離 | 2km |
引越し業者 | グッド引越センター |
見積もり料金 | 77,000円 |
引越し業者への支払いが15万円前後の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年3月19日(木曜日) |
世帯人数 | 3名 |
住所 | 東京都杉並区→埼玉県桶川市 |
移動距離 | 55km |
引越し業者 | ライフポーター |
見積もり料金 | 150,000円 |
引越し業者への支払いが20万円前後の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年3月24日(火曜日) |
世帯人数 | 3名 |
住所 | 神奈川県横浜市→神奈川県横浜市 |
移動距離 | 3km |
引越し業者 | 引越しのシード |
見積もり料金 | 200,000円 |
引越し業者への支払いが60万円前後の代金だった方の料金事例です。
項目 | 目安金額 |
---|---|
引越し日 | 2020年4月4日(土曜日) |
世帯人数 | 4名 |
住所 | 岡山県岡山市→神奈川県座間市 |
移動距離 | 630km |
引越し業者 | ハート引越センター |
見積もり料金 | 600,000円 |
引越しにかかるだいたいの費用は、通常期は単身で4万円~6万円、2人・3人家族で6万円~9万円、4人・5人家族以上なら8万円~12万円ほどが相場です。ただし、料金相場は移動距離が長くなるほど上昇し、加えて3・4月の繁忙期には1.5~2倍ほどまで値上がりすることを把握しておきましょう。
また、引越しにかかる費用は引越し業者への支払い代金だけでなく、賃貸物件の契約費用や家財・日用品の購入費なども必要になるので、総額費用を計算しておくのも大切です。さらに様々な引越し相場を見たいという人は、引越し侍の「引越し費用相場と料金目安 – 平均見積もり金額はだいたいいくら?」も参考にしてください。
また、少しでも安い料金で引っ越しするには格安の引越し業者を選ぶのが近道です。以下の記事を参考に、見積もりの安い引越し会社も探してみましょう。
引越し日
引越し元
引越し先
間取り
平均額
最安額
最高額
※表示される金額は概算見積もり料金となり実際の費用とは異なります。