引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2022年06月29日
引越し準備はいつから始める?荷造りは遅くとも1週間前に開始!2022年06月23日
引越しを安く済ませる方法は?8つの手段を解説2022年06月23日
2トントラックで引越しをするときの積載量やレンタル料金相場を解説2022年06月23日
引越しの訪問見積もりは部屋が汚くても大丈夫?片付けた方がいい理由と汚い部屋のデメリット2022年06月22日
引越し当日の流れまとめ|1日のタイムラインを徹底解説2022年06月20日
引越しをしたら役所でやるべき手続きリスト|期限別に解説2022年06月16日
一人暮らしで必要なものリストと費用総額|男女別・学生・社会人なども紹介2022年06月16日
水道の開栓方法|引越しの何日前までに行う?2022年06月16日
引越し前後の掃除でやることリスト|掃除場所と方法・おすすめグッズも紹介2022年06月14日
引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト2022年06月14日
引越しで必要なものリスト|初日に準備しておきたい必需品と揃えておくと便利なもの2022年06月14日
引越しでパスポートの住所変更は必要?変更する場合の方法も解説2022年06月14日
引越ししたときの車庫証明の手続き方法|引越し後に住所変更をしないままだとどうなる?2022年06月09日
エアコンの引越し(取り外し・取り付け)をする方法|各手段の費用も徹底解説2022年06月09日
引越しで平日と休日に料金の違いはある?価格を抑える方法も紹介2022年06月09日
近距離の引越しで安い業者は?相場と各社のサービスを解説2022年06月09日
評判のいい引越し業者ランキング|利用者の口コミや評価がいい業者を紹介2022年06月08日
引越しで即日対応が可能な業者まとめ|注意点や当日の流れも解説2022年06月08日
全部おまかせするときの引越しの費用相場|おまかせパック・プランの内容と費用2022年06月08日
引越しの予約はいつまでにすべき?各業者の対応、繁忙期の注意点更新日:2021/12/24
引越しの移動時間や移動距離によってあらかじめ定められている「基礎運賃」というものがあります。「基礎運賃」は、国土交通省や引越し業者による約款(やっかん)に基づいて算出される運賃のため法外な金額になることはありません。移動時間による【時間制】の場合は、「4時間」または「8時間」の2種類の基礎時間が設定されています。1時間超過するごとに追加料金が発生します。移動距離によって計算される【距離制】の場合は、基礎距離を100km(軽貨物業者は30km)として、これを超過すると追加料金が発生するしくみです。
<トラックのサイズの目安>
使用するトラックのサイズも基礎運賃に関わってきます。基本的な目安は以下の表のとおりです。
もちろん、荷物量によっては、大幅に変わることがあります。
・1DK | 2tトラック1台 |
---|---|
・2DK | 4tトラック1台 |
・3DK〜4LDK | 4tロング〜10tトラック1台 |
人件費などにより発生する料金を「実費」と呼びます。実費の計算方法は以下のとおりです。
実費=人件費+梱包資材費+交通費
人件費(引越し作業員の人数分の料金)、ダンボール箱などの梱包資材の料金、高速道路などの有料道路を利用した場合の交通費などが実費に含まれます。引越し作業員の人数は、住居の大きさで変わります。
<作業員数の目安> | |
---|---|
・1DK〜2DK | 2〜3人 |
・3DK〜4LDK | 3〜5人 |
「オプション料金」とは、冷暖房器具の取り外しや取り付け料金、ピアノの運送料、不用品の処分、乗用車の運搬、ハウスクリーニング料金など、引越しの際に付帯する作業にかかる料金です。引越し業者が対応する場合と各専門業者に発注 する場合では、料金が異なります。見積もりの際に、複数の引越し業者に確認して、「オプション料金」を比較すると良いでしょう。