引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2022年06月30日
引越しで出る不要な家具・家電を買い取ってくれる場所まとめ2022年06月30日
「引越しがめんどくさい!」という人が楽になる共感の声と引越しのコツ2022年06月30日
引越しで使ったダンボールは回収してもらえる?有料・無料の引越し業者を紹介2022年06月29日
引越し準備はいつから始める?荷造りは遅くとも1週間前に開始!2022年06月23日
引越しを安く済ませる方法は?8つの手段を解説2022年06月23日
2トントラックで引越しをするときの積載量やレンタル料金相場を解説2022年06月23日
引越しの訪問見積もりは部屋が汚くても大丈夫?片付けた方がいい理由と汚い部屋のデメリット2022年06月22日
引越し当日の流れまとめ|1日のタイムラインを徹底解説2022年06月20日
引越しをしたら役所でやるべき手続きリスト|期限別に解説2022年06月16日
一人暮らしで必要なものリストと費用総額|男女別・学生・社会人なども紹介2022年06月16日
水道の開栓方法|引越しの何日前までに行う?2022年06月16日
引越し前後の掃除でやることリスト|掃除場所と方法・おすすめグッズも紹介2022年06月14日
引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト2022年06月14日
引越しで必要なものリスト|初日に準備しておきたい必需品と揃えておくと便利なもの2022年06月14日
引越しでパスポートの住所変更は必要?変更する場合の方法も解説2022年06月14日
引越ししたときの車庫証明の手続き方法|引越し後に住所変更をしないままだとどうなる?2022年06月09日
エアコンの引越し(取り外し・取り付け)をする方法|各手段の費用も徹底解説2022年06月09日
引越しで平日と休日に料金の違いはある?価格を抑える方法も紹介2022年06月09日
近距離の引越しで安い業者は?相場と各社のサービスを解説2022年06月09日
評判のいい引越し業者ランキング|利用者の口コミや評価がいい業者を紹介更新日:2021/04/28
引越しは荷物の運搬以外にも、エアコンの取外しやインターネット工事など、何かと費用がかさんでしまうもの。 他にも新生活のために家具や家電を買い揃える方も多いはず。そんな時、誰しも引越し費用を安く抑えたい・・と考えてしまいますよね。そこで、引越し料金の見積もり時、業者に値引きの交渉をした結果はどうだったのか、アンケートをとってみました。
【質問】
引越し見積もりの値引き交渉はしたことある?また、どれくらい下がった?
【回答数】
経験なし:51
10%ダウン:25
20%ダウン:19
半額以上:5
「引越し見積もりの値引き交渉はしたことある?また、どれくらい下がった?」というアンケートに対して、「経験ない」と回答した方が最も多い結果となりました。
・元々安い金額だったので、そこからの値引きは特に考えませんでした。 ・平日に引越をすれば、最初から価格が安いので、値引きをする必要はありません。 ・金額よりも、業者の対応の良さを見て選んだので。
引っ越しの見積もりを値引きしたことがないという回答の中には、元の料金が安かったために、それ以上求めなかったという声が多く見られました。おそらく見積もりを頼む段階で数社に依頼し、その中で値段やサービスの質を比較して検討する場合が多いため、それ以上の値引きを求めなくても満足しているのかもしれませんね。また、業者によっては平日の料金が安い場合や、キャンペーンを実施している場合もあるため、そういったものを利用してさらにお得な料金になっている場合もあるのでしょう。
「引越し見積もりの値引き交渉はしたことある?また、どれくらい下がった?」というアンケートに対し、「経験ない」という回答に次いで、「経験ある・・10%ダウン」「経験ある・・20%ダウン」という回答が続きました。
・他の方の荷物と一緒に運んでもらう混載便というプランを利用したところ、見積もり金額が10%程度お得になりました。 ・引っ越し運賃を値引きされたのではなく、オプションを無料でつけてもらった結果、10%相当の割引となりました。 ・引越し業者が空いている日程、しかも時間指定を無しにしたことで安くしてもらいました。元の金額から20%くらいはダウンしたと思います。
10%ダウンと回答した方の中では、「引越し業者が提供するお得なプランを利用して料金を抑えた」という声がありました。また、中には交渉してみた結果、値引きではなく10%相当のオプションが付いたという声も見られました。 一方で20%ダウンと回答した方の中には、引越し日を業者の予定に余裕がある日、しかも引越し時間を指定しないことで料金を抑えた方がいらっしゃいました。
「引越し見積もりの値引き交渉はしたことある?また、どれくらい下がった?」というアンケートに対して、「経験ない」「10%下がった」「20%下がった」という回答が続きました。値引き交渉しなくても、平日など空いている日を狙ったり、キャンペーンを利用するといった手段も良さそうですね。 納得のいく引越しをして新生活を楽しく始めるためにも、料金だけでなく、自分の生活スタイルと引越し条件にあった業者を探すようにしましょう。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年10月14日~10月24日
■有効回答数:100サンプル