引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2022年06月30日
引越しで出る不要な家具・家電を買い取ってくれる場所まとめ2022年06月30日
「引越しがめんどくさい!」という人が楽になる共感の声と引越しのコツ2022年06月30日
引越しで使ったダンボールは回収してもらえる?有料・無料の引越し業者を紹介2022年06月29日
引越し準備はいつから始める?荷造りは遅くとも1週間前に開始!2022年06月23日
引越しを安く済ませる方法は?8つの手段を解説2022年06月23日
2トントラックで引越しをするときの積載量やレンタル料金相場を解説2022年06月23日
引越しの訪問見積もりは部屋が汚くても大丈夫?片付けた方がいい理由と汚い部屋のデメリット2022年06月22日
引越し当日の流れまとめ|1日のタイムラインを徹底解説2022年06月20日
引越しをしたら役所でやるべき手続きリスト|期限別に解説2022年06月16日
一人暮らしで必要なものリストと費用総額|男女別・学生・社会人なども紹介2022年06月16日
水道の開栓方法|引越しの何日前までに行う?2022年06月16日
引越し前後の掃除でやることリスト|掃除場所と方法・おすすめグッズも紹介2022年06月14日
引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト2022年06月14日
引越しで必要なものリスト|初日に準備しておきたい必需品と揃えておくと便利なもの2022年06月14日
引越しでパスポートの住所変更は必要?変更する場合の方法も解説2022年06月14日
引越ししたときの車庫証明の手続き方法|引越し後に住所変更をしないままだとどうなる?2022年06月09日
エアコンの引越し(取り外し・取り付け)をする方法|各手段の費用も徹底解説2022年06月09日
引越しで平日と休日に料金の違いはある?価格を抑える方法も紹介2022年06月09日
近距離の引越しで安い業者は?相場と各社のサービスを解説2022年06月09日
評判のいい引越し業者ランキング|利用者の口コミや評価がいい業者を紹介更新日:2021/04/28
あなたは引越しをする時、縁起の良い日にちを気にしますか?新しい土地で新しい生活を始めるわけですから、せっかくなら縁起の良い日を選びたいですよね。ですが、希望日に引越し業者の予定が空いておらず、思い通りの日にちにならないこともあるのではないでしょうか。 そこで引越し日について六曜などを気にするかアンケートをとってみました。
【質問】
引越し日について「六曜(大安など)」は気にしますか?
【回答数】
する:24
しない:76
アンケートの結果によると、約8割の人が気にしないと回答しました。
・両親は気にしていましたが、それを言い出すと引越しのタイミングが悪くなってしまうので。 ・気持ちの問題だと思っているし、日にちの問題でどうしようもない事があるので気にしていない。 ・縁起が良い日にいい事がおこるというわけでもないし、縁起が悪い日に悪いことがおこることもないので。 ・日曜日しかなくて、前のアパートの引き渡しも迫っていたので、六曜まで気にすることができなかったです。
「引越しのタイミングを逃してしまう」「気持ちの問題」「考えている余裕が無かった」といった回答が多くありました。「縁起が良くても悪くても何かが起こるわけではない」という回答にもあるように、特に日にちを気にしてなくても生活に支障が出ることはないと感じていることが伺えました。
アンケート結果では、約2割の人が気にすると回答しました。
・そう何度も経験するイベントではないので、可能な限り日取りも調整したい。 ・住まいは人生に直結するものだから、なんとなくゲンを担いでおきたくなるから。 ・引っ越しは人生の一大イベントの一つ。気分的なものかも知れないけれど、日取りの良い日を選びたい。 ・もちろん気にします。大安が一番だけど日程や費用面で無理なら仏滅以外ならOKです。
「人生におけるイベントのひとつだから」という理由で日取りを気にすると答えた方が多くいらっしゃいました。仏滅以外ならOKといった回答にもあるように、予定があったり気にすることがなかったとしても縁起が悪そうな日は避けたいと感じていることが伺えました。
アンケート結果では、ほとんどの人が日取りまでは気にせず、自分のスケジュールに合わせて引越しの日時を決めていることがうかがえました。 一方で、引越しを人生のイベントのひとつと捉えている方は気にする方が多いようです。 気にし過ぎると思い通りの引越しができなくなる可能性もあるため、あくまで自分の都合に合わせて準備を進める事が良いのかもしれませんね。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年10月14日~10月24日
■有効回答数:100サンプル