引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2023年08月25日
引っ越し見積もりをすぐにもらって見積もり料金を確認する方法2023年08月17日
同棲の引っ越しでやるべきこと|費用の目安や準備の始め方について解説2023年08月17日
お盆の引越しについて知っておきたいこと|料金相場と注意点を紹介2023年08月17日
引越し見積もりは電話でも可能?事前に準備しておくべきことと業者別の条件2023年08月17日
【ペットの種類別解説】引っ越しでペットを輸送する方法|料金比較も解説2023年08月09日
転勤による引越し費用はどこまで会社が出してくれる?自己負担になるものも解説2023年08月04日
引越しの見積もりはいつからできる?適切な時期と準備すべきことを解説2023年08月04日
引っ越しの繁忙期の料金はどれくらい?閑散期との比較で解説2023年07月03日
引っ越し荷造りで効率的な荷物の詰め方とコツ2023年07月03日
引っ越し見積もりの取り方と注意点2023年02月17日
大学生の一人暮らし、女子だといくら費用がかかる?出費と収入を徹底調査2023年02月03日
引っ越し費用は分割払いができる?クレジットカード等で初期費用を分割にする方法2023年02月03日
バイクの輸送費用の相場はいくら?二輪車の陸送にかかる料金を紹介2023年01月20日
離婚するときの引越し費用は相手に請求できる?費用相場も徹底解説2023年01月20日
シングルマザーの引越しはいくら費用がかかる?やることリストも紹介2022年10月07日
引っ越し費用はだいたいいくら?料金の目安を人数別に紹介2022年09月09日
銀行の支店変更手続きの方法・流れと必要なもの2022年09月09日
新卒の引越しはいつまでにするべき?時期別のやることリストや費用も紹介2022年09月02日
引越しでの食器の包み方|お皿やコップなど割れ物の梱包方法とおすすめの梱包資材2022年09月02日
引越しでの洋服の荷造り方法|簡単で服を傷めにくい詰め方を解説更新日:2023/06/27
引っ越し業者に見積もりを出してもらった際に、値引き交渉をした事がありますか?
ダメ元で言ってみるという方や、多分無理だろうと諦めている方もいるかと思いますが、実際には値引き交渉をする方としない方はどちらが多いのでしょうか。「引越し料金の値下げ交渉はする?しない?」アンケートをとってみました。
【質問】
引越し料金の値下げ交渉をする?しない?
【回答数】
する:73人
しない:27人
アンケートの結果、7割の方が「見積もり料金の交渉をする」と回答しました。少しでもお金を節約したいと考えている方が多いようです。
・恥ずかしいのでダメもとで試しに一度は言ってみるが、それ以上は言えない。いくらまで下げたいというのはなく、少しでも安くなればラッキー程度に話してみる。
・少しでも節約したいので、他社との見積もり金額を比較して、それをもとに安くしてもらえないか交渉します。
「一度はダメ元で言ってみる」という方や、「複数の業者から見積もりをとって目安を知り、料金交渉する」と答えた方が多数いらっしゃいました。引越し価格ガイドを使えば、複数の業者へまとめて見積もり依頼ができるので、料金相場を知るのにオススメです。
料金よりも、サービスの内容やスタッフの対応で決めるという方が多いようです。自分で作業をするのが面倒な方や、訪問見積もり時のスタッフの対応で決定する人たちは料金交渉はあまり行わないようです。
・引越し希望日の変更や、荷造りを自分ですれば安くなるのは分かったが、料金を下げるよりも希望通りの条件で引越しがしたかった。
・一括見積もりサービスを使用した時点で、見積もりの結果一番安いところに依頼しているはずなので。
・値段というより見積もりに来て下さった方の印象で選んでしまうと思います。
「希望通りの条件で依頼したい」という方や、「荷造りや荷解きを自分でやるのは面倒だから料金より時間を取った」という声がありました。料金よりもサービスで選ぶ方は最初から交渉は行わないようです。
少しでも料金を安く抑えようとすれば、希望日時での引越しができない場合や、自分で行う作業が増えることがあります。
料金とサービスのバランスを考えて、引越し業者と交渉を行いましょう。
複数の業者を同条件で比較したい場合は、引越し価格ガイドを使うと便利です。
たった1回、引越し条件を入力するだけで最大10社に一括見積もり可能です。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年8月19日~9月15日
■有効回答数:100サンプル