引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2022年06月30日
引越しで出る不要な家具・家電を買い取ってくれる場所まとめ2022年06月30日
「引越しがめんどくさい!」という人が楽になる共感の声と引越しのコツ2022年06月30日
引越しで使ったダンボールは回収してもらえる?有料・無料の引越し業者を紹介2022年06月29日
引越し準備はいつから始める?荷造りは遅くとも1週間前に開始!2022年06月23日
引越しを安く済ませる方法は?8つの手段を解説2022年06月23日
2トントラックで引越しをするときの積載量やレンタル料金相場を解説2022年06月23日
引越しの訪問見積もりは部屋が汚くても大丈夫?片付けた方がいい理由と汚い部屋のデメリット2022年06月22日
引越し当日の流れまとめ|1日のタイムラインを徹底解説2022年06月20日
引越しをしたら役所でやるべき手続きリスト|期限別に解説2022年06月16日
一人暮らしで必要なものリストと費用総額|男女別・学生・社会人なども紹介2022年06月16日
水道の開栓方法|引越しの何日前までに行う?2022年06月16日
引越し前後の掃除でやることリスト|掃除場所と方法・おすすめグッズも紹介2022年06月14日
引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト2022年06月14日
引越しで必要なものリスト|初日に準備しておきたい必需品と揃えておくと便利なもの2022年06月14日
引越しでパスポートの住所変更は必要?変更する場合の方法も解説2022年06月14日
引越ししたときの車庫証明の手続き方法|引越し後に住所変更をしないままだとどうなる?2022年06月09日
エアコンの引越し(取り外し・取り付け)をする方法|各手段の費用も徹底解説2022年06月09日
引越しで平日と休日に料金の違いはある?価格を抑える方法も紹介2022年06月09日
近距離の引越しで安い業者は?相場と各社のサービスを解説2022年06月09日
評判のいい引越し業者ランキング|利用者の口コミや評価がいい業者を紹介更新日:2021/04/28
引っ越し先を決める時には、間取りや駅までの距離など考慮して、現地に足を運び下見や見学などを行う方も多いと思いますが、下見や見学でどれだけの事がわかるものでしょうか。湿気の多さやシャワーの強さを確認しますか?間取りや景色に目を向けすぎて収納スペースの確認を怠った事などはありませんか?実際に住んでみないと分からないことって意外に多いと思います。
そこで、「引越しをしてから後悔したことは何ですか?」アンケートをとってみました。
【質問】
引越しをしてから後悔したことは何ですか?
【回答数】
壁が薄い:27
収納スペーズがない:19
湿気やカビが発生しやすい:14
冷暖房が効かない:6
その他:34
「壁が薄いと隣の生活音が聞こえてくるため後悔した」という意見が多くあげられました。
・実際に住んでみると、隣の音が気になりました。引越し先の見学は平日の夜など、隣の人が居る時間帯で行うのが良いと思いました。
・隣近所が大声で話しているのが、壁を通して聞こえてくるので。
・賃貸アパートは夜になると隣人の生活音がすごく気になる。こちらも気をつけないとトラブルになる。
・隣の部屋の生活音がすごく聞こえて不便を感じてしまっています。
・収納や水回りなどは申し分ないのですが、壁が薄くて隣の声が丸聞こえの部屋に引っ越した時は後悔しました。
見学の日には隣近所の方の声が聞こえなくても、引っ越した後から筒抜け状態と気付く方が多いように感じました。隣の生活音が聞こえるという事はこちらからの音も聞こえていると考えられるため、見学や下見に行く際は時間帯を変えて訪れると予防策に繋がり良いのかもしれませんね。
実際に住んでみないと分からない外部環境や、意外と気付かなかった室内の設備に困惑した声が多数あげられました。
・夏になっても寒く、じめじめしており洗濯物が乾かず変な臭いが部屋中に充満している。
・大通りに面していたので、雨の日など大型トラックのタイヤの騒音が酷かったことです。内覧では分からないポイントだったため、以降の引っ越しの際は気を付けています。
・駅から遠いことは知っていて契約したが、やはり思っていた以上に遠かった。4階なのにエレベーターがついておらず買い物を沢山して帰ってくる時に少し後悔しました。
・実はそこが元々社宅として使われていた集合住宅で、自分たち以外はわりと知り合い同士で非常に居心地が悪かった。それにマンションの敷地内で、子どもを無法地帯のごとく遊ばせているとは思わなかった。
引っ越した後に分かった近隣住民との関係や外部からの騒音に悩まされた意見と、意外と気付かなかった間取りの悪さや設備の不具合をあげる意見など、多彩な声があげられました。共通する事は実際に住んでみないと分からないという点で、いかに良い居住空間を探しても多少はどこか気になる点が出てくるものなのだと感じました。
壁が薄く隣近所の生活音や話声が聞こえるため後悔したと答える方が多いという結果になりました。見学の際は間取りの広さや立地条件だけでなく、近隣住民の夜の過ごし方も確認する必要があるのだと感じました。他にも実際に住んでみないと分からない事で後悔される方が多いため、外部環境や引っ越し先の住民性など、住居以外についても不動産の担当者や営業マンに質問して事前に調べておくことも必要なのだと感じる結果となりました。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年8月19日~9月15日
■有効回答数:100サンプル