引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト
新着ページ
2023年08月25日
引っ越し見積もりをすぐにもらって見積もり料金を確認する方法2023年08月17日
同棲の引っ越しでやるべきこと|費用の目安や準備の始め方について解説2023年08月17日
お盆の引越しについて知っておきたいこと|料金相場と注意点を紹介2023年08月17日
引越し見積もりは電話でも可能?事前に準備しておくべきことと業者別の条件2023年08月17日
【ペットの種類別解説】引っ越しでペットを輸送する方法|料金比較も解説2023年08月09日
転勤による引越し費用はどこまで会社が出してくれる?自己負担になるものも解説2023年08月04日
引越しの見積もりはいつからできる?適切な時期と準備すべきことを解説2023年08月04日
引っ越しの繁忙期の料金はどれくらい?閑散期との比較で解説2023年07月03日
引っ越し荷造りで効率的な荷物の詰め方とコツ2023年07月03日
引っ越し見積もりの取り方と注意点2023年02月17日
大学生の一人暮らし、女子だといくら費用がかかる?出費と収入を徹底調査2023年02月03日
引っ越し費用は分割払いができる?クレジットカード等で初期費用を分割にする方法2023年02月03日
バイクの輸送費用の相場はいくら?二輪車の陸送にかかる料金を紹介2023年01月20日
離婚するときの引越し費用は相手に請求できる?費用相場も徹底解説2023年01月20日
シングルマザーの引越しはいくら費用がかかる?やることリストも紹介2022年10月07日
引っ越し見積もり費用の相場はだいたいいくら?引越し業者の平均料金を人数別に紹介2022年09月09日
銀行の支店変更手続きの方法・流れと必要なもの2022年09月09日
新卒の引越しはいつまでにするべき?時期別のやることリストや費用も紹介2022年09月02日
引越しでの食器の包み方|お皿やコップなど割れ物の梱包方法とおすすめの梱包資材2022年09月02日
引越しでの洋服の荷造り方法|簡単で服を傷めにくい詰め方を解説更新日:2023/06/27
引越しの際は、電気・ガス・水道のライフラインの引越し手続きも事前に済ませておく必要があります。
しかしどのような手続きを行えばよいのか、手順や期限がわからないといったお悩みを抱えている方も多いでしょう。
そこで今回は、ライフライン(電気・ガス・水道)の引越し手続きの手順や期限、料金などについて詳しく解説します。
目次
ライフライン(電気・ガス・水道)の手続きは、おおむね1ヵ月前に始めるのがおすすめです。
最短で、停止手続きは3営業日前、開始手続きは1週間前までなら間に合う可能性はありますが、特に引っ越しが増える3月・4月は手続きが混み合うので、なるべく早くに手続きを行うようにしましょう。
<ライフライン別引っ越し手続きの期限>
旧居の停止手続き時期 | 新居の開始手続き時期 | |
---|---|---|
電気 | 引っ越しの1ヵ月~3営業日前 | 引っ越しの1ヵ月~1週間前 |
ガス | 引っ越しの1ヵ月~3営業日前 | 引っ越しの1ヵ月~1週間前 |
水道 | 引っ越しの1ヵ月~3営業日前 | 引っ越し後 |
旧居の停止手続きが間に合わないと、住んでもいない家の光熱費を支払わなければいけなくなってしまいます。
また新居では、水道以外のライフラインは基本的に手続きをしないと使用できません。
そのため、どちらの手続きも、早めに行う必要があるのです。
電気の引越し手続きは、電話またはウェブサイトから行えます。
電話は混雑している可能性が高いため、インターネット環境がある人はウェブサイトからの申し込みがおすすめです。
電話で手続きを行う場合は、オペレーターの指示に従って必要な情報を口頭で伝えましょう。
停止手続きに必要なもの
開始手続きに必要なもの
ガスと同時に申し込む場合は開栓の立ち会いが必要ですが、電気のみであれば立ち会いは不要です。
引越し当日の新居で、すぐに電気を使用することができます。
電気の引越し手続きそのものには特に料金はかかりませんが、契約しているプランを変更する場合は、引越し後の基本料金などに変動がある可能性があります。
加えて、基本料金は停止日までの日割りとなり、引越し後に請求されます。
電気の引越し手続き方法は、「電気の引越し手続き|停止から開始までの手順と新電力の手続き方法」で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
新電力に乗り換える場合は、乗り換えを希望する電力会社のウェブサイトから新規申し込みを行います。
電気料金をシミュレーションしてから希望のプランを選択し、申し込みフォームから必要事項を入力して切替手続きを完了させましょう。
新電力を利用する際はスマートメーターの取り付けが必要ですが、電力会社が対応するため、利用者の立ち会いなどは特に必要ありません。
ガスの手続き方法は、電話またはウェブサイトから申し込みを行うのが一般的です。
電気と同様に、電話は混雑している可能性が高いため、インターネット環境がある人はウェブサイトからの申し込みがおすすめです。
電話を利用する場合は、オペレーターの指示に従って必要な情報を口頭で伝えましょう。
停止手続きに必要なもの
開始手続きに必要なもの
ガスの引越し手続きそのものには特に料金はかかりませんが、契約しているプランを変更する場合は引越し後の基本料金などに変動がある可能性があります。
電気と同様に基本料金は停止日までの日割りとなり、引越し後に請求されます。
ガスの引越し手続き方法は、「ガスの引越し手続き」で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ガスの開栓については、使用開始にあたって立ち会いが必要になります。
使用開始予定日のなかで都合のよい時間帯を指定し、当日は必ず自宅にいられる状態にしておきましょう。
引越し作業が長引いたり役所での手続きに時間がかかったりして立ち会いができないと、引越し当日にガスを使えない可能性があります。
水道の手続き方法は自治体によってさまざまですが、電話・ウェブサイト・郵送・FAXなどの方法が一般的です。
なかにはLINEを利用した申し込みに対応している場合もあります。
電気・ガスの手続きと同様に、電話は混雑している可能性が高いため、インターネット環境がある人はウェブサイトからの申し込みがおすすめです。
電話を利用する場合は、オペレーターの指示に従って必要な情報を口頭で伝えましょう。
停止手続きに必要なもの
開始手続きに必要なもの
水道は、賃貸物件に引っ越しする場合、開始手続きを行わなくてもそのまま使用できることが多いです。
手続きを行うことで、支払い方法を指定することができます。
そのまま使用できるからといって手続きをしないままでいると「料金未払い」ということになりかねないので、引っ越し後には必ず手続きを行いましょう。
水道の手続き方法は「水道の開栓方法|引越しの何日前までに行う?」で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
電気・ガス・水道のほかにも、インターネット・携帯電話・固定電話・転送などその他ライフラインの手続きも行う必要があります。
インターネットの移転手続きは、契約している回線業者のウェブサイトから行うのが一般的です。
同じ回線業者を利用し続ける場合は移転手続きだけで済みますが、引越しを機に他社に乗り換える場合は、現在の回線業者を解約した後、乗り換え先の回線業者で新規契約する必要があります。
インターネットの移転手続きは、工事費用として10,000円程度かかる場合が多いようです。
回線業者や引越し先のネットワーク環境などによっても大きく異なるため、事前に料金を調べておきましょう。
インターネットの手続きは、遅くとも1週間前までには済ませておくことをおすすめします。
「インターネットの引越し移転手続き」では、手続き方法について詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
引越しの際は、携帯電話(スマートフォン)の契約住所変更手続きを忘れずに行いましょう。
携帯電話自体の設定変更などは必要ありませんが、契約している通信会社の住所変更を行っておかなければ、大切なお知らせなどが自宅に届かなくなってしまう可能性があります。
手続きは各通信会社の店舗や電話、ウェブサイトから行えます。
住所変更には料金はかかりません。
手続き期限はありませんが、新居へ引越してすぐに手続きを行うことをおすすめします。
「携帯電話の住所変更手続き」では、手続き方法について詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
固定電話の引越し手続きは、以下の3パターンがあります。
申し込みは固定電話・携帯電話やスマートフォン・インターネットの3つのうちいずれかから可能です。
料金は移転工事費として2,200円〜11,330円程度かかることが多いようです。
期限は特に設定されていませんが、早めに申し込んでおかなければ引越しが完了した日に固定電話を使えない可能性があります。
遅くとも1週間前には手続きを済ませておきましょう。
「固定電話を引越しする際のNTTの移転手続き」では、手続き方法について詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
郵便局では、転送手続きを行うことで、旧居の自分宛の郵便物を新居に転送してもらうことができます。
郵便局に足を運んで必要書類を記入する方法もありますが、郵便局が提供している「e転居」というウェブサービスを利用すると手続きが簡単です。
e転居を使うと、引越し先と転送開始日を指定するだけで、自宅にいながら転送手続きを完了できます。
申し込みの期限は特に設定されていませんが、手続きをしてから反映されるまでに1週間ほどかかるので、引っ越しの1週間前までに済ませておくのがおすすめです。
「前住んでいた人の郵便物が届きます。どうしたらいいですか?」では郵便物の転送手続きについて詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ここでは、ライフラインの引越し手続きでよくある質問について解説します。
手続きを忘れて引越し当日になってしまった場合は、できるだけ早く該当のライフラインの窓口に電話をしましょう。
開始手続きの場合は、作業員に空きが出ている時期であれば、すぐに対応してもらえる可能性があります。
作業員が埋まってしまっているようなら、ライフラインを使えるようになるまでに数日かかることも考えられます。
その場合には、実家に帰る・ホテルをとるなど、使えるようになるまでの対処法を考えておくとよいでしょう。
停止手続きは、忘れたままになっているとその分長く基本料金を請求されてしまうので、くれぐれも忘れずに手続きを済ませることが大切です。
ガスの閉栓・開栓の手続きや立ち会いは、原則として土日祝を問わずに年中無休で可能です。
引越し日に合わせて都合のよい日程で依頼しましょう。
ただし、インターネットや電話など、ガス以外のライフラインに関しては、土日祝日などは休日料金が加算される可能性があります。
引越しをしたときの利用料金は、基本料金を旧居で利用していた日数で日割りした金額の請求が新居に届きます。
新居で利用開始した分の利用料金は、新しい電気プランの基本料金を次回の検針まで新居で利用した日数で日割りした金額の請求が届くことになります。
ライフライン以外に必要な引越し手続きは、住んでいる場所や家族構成、職業など人によって異なりますが、一例として下記のようなものがあります。
引っ越しで必要な手続きは、「引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト」でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
新居に引越した当日からライフラインをスムーズに利用するためにも、各種手続きはできるだけ早めに済ませておくことが大切です。
当日になって忘れていたと慌てることがないように、必要な手続きを事前に確認しておきましょう。