引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト
新着ページ
2022年08月12日
ライフライン(電気・ガス・水道)の引越し手続き期限と方法2022年08月12日
電気の引越し手続き|停止から開始までの手順と新電力の手続き方法2022年07月28日
引越し準備が大変…!みんなは何に困ってる?引越しで失敗しやすいポイントと楽になる方法2022年07月28日
引越しは「とにかく捨てる」?荷物を減らして賢く断捨離する方法2022年07月21日
引越しでおすすめの激安レンタカーは?借りるべき車・トラックの種類や料金を解説2022年07月21日
退去日と引越し日は同じ日でいい?賃貸の入退去日と引越し日の決め方2022年07月14日
住民税(市民税)の引越し手続きは必要ない?引越した後の住民税の納税先とは2022年07月14日
固定電話を引越しするためのNTTの手続き方法2022年07月07日
引越しでキャンセル料がかかるのはいつから?契約後に無料で解約する方法2022年07月07日
引越しのときの本の詰め方|ダンボールに梱包するやり方や運び方など2022年07月07日
引越しで靴はどう運ぶ?靴を傷めずに梱包する方法を徹底解説2022年07月07日
引越しの荷造りが終わらない!そんなときの業者の対応と利用者の対処法2022年06月30日
引越しで出る不要な家具・家電を買い取ってくれる場所まとめ2022年06月30日
「引越しがめんどくさい!」という人が楽になる共感の声と引越しのコツ2022年06月30日
引越しで使ったダンボールは回収してもらえる?有料・無料の引越し業者を紹介2022年06月29日
引越し準備はいつから始める?荷造りは遅くとも1週間前に開始!2022年06月23日
引越しを安く済ませる方法は?8つの手段を解説2022年06月23日
2トントラックで引越しをするときの積載量やレンタル料金相場を解説2022年06月23日
引越しの訪問見積もりは部屋が汚くても大丈夫?片付けた方がいい理由と汚い部屋のデメリット2022年06月22日
引越し当日の流れまとめ|1日のタイムラインを徹底解説更新日:2022/07/01
「引越しってめんどくさい!」と感じる人は多いのではないでしょうか。
引越し業者が多すぎる、梱包や荷解きが手間、不用品の処分が大変、物件選びや住所変更に伴う手続きがめんどくさいなど、引越しに踏み切れない理由はさまざまです。
そこで今回は、「引越しはしたいけど、面倒な作業が多くてなかなか踏み切れない!」という人のために、耳寄りな話をお届けします。
「引越ししたい気持ちはあるけど面倒……」と感じている人は多いものです。
SNSでも、このような声が上がっています。
5年で3回引越ししてんだがマジでコスパ悪い 二度としたくない、、、、めんどくさいよォ
引用元:Twitter
引越しにかこつけて色んなものを捨てたい。大きな寸胴鍋とかもう使わないし、何年も使ってないテントも要らないし、炊飯器全部要らないし、湯沸かしポットとかブレンダーとか物干し竿になってるフィットネスバイクとか要らないものだらけ。でもめんどくさい。
引用元:Twitter
引越し日決まった時点で1週間切ってるから急いで準備してるんだが、マジでめんどくさいな。
引用元:Twitter
上記のように、引越しに伴う片付けや荷造りを面倒だと感じている人が特に多いようです。
引越し業者の選定、梱包や荷解き、不用品の処分、物件選び、住所変更に伴う諸手続きなど、引越しのどの工程に面倒さを感じるかは人それぞれです。
ここでは、「引越しのここがめんどくさい」という人のために、引越しが少し楽になる方法やコツを紹介します。
引越し業者は、有名な大手業者の他にも、地域に密着して活動する業者など様々で、設定している料金にも幅があります。
少しでも安く引越しをするためには、複数の業者に「相見積もり」をしなければいけないですが、何社も連絡して同じ説明をして…と繰り返すのは本当にめんどくさいですよね。
そこでおすすめなのが、引越しの「一括見積もりサイト」です。
住所や荷物量、日にちなどの引越し情報を入力するだけで、複数の引越し業者に見積もりを依頼することができます。
ネット見積もりが可能な業者や、単身の見積もりであれば、訪問見積もりすら不要になることもあります。
一括見積もりサイトを利用するなら、「引越し価格ガイド」がおすすめです。
全国330社以上の引越し業者から、最大10社に見積もり依頼をすることが可能です。
業者選びが面倒くさいと感じている人は、ぜひ利用してみてください。
「梱包や荷解きがめんどくさくて引越ししたくない」という人は、引越し業者が用意している「おまかせプラン・パック」を利用するのがおすすめです。
おまかせパックとは、荷物の梱包や荷解きを引越し業者が代行してくれるサービスのことです。
多くの業者では、梱包のみ、荷解きのみ、梱包+荷解きなど、柔軟に代行してもらう範囲を選べます。
単身の場合は1.5万円~2.5万円、家族引越しでは3万円~4万円程度を上乗せすることで、おまかせプラン・パックを利用することが可能です。
梱包や荷解き作業をめんどくさいと感じる人だけでなく、仕事が忙しいなどの理由で、引越しのための梱包や荷解きの時間が取れない人にも向いています。
「荷造りの途中で不用品が出るのがめんどくさい」と感じている人は、不用品の買取・引取サービスがある引越し業者を選ぶと解決できます。
特に、引越しの荷物を搬出するタイミングで不用品を買取・回収してくれる業者であれば、買取ショップへ持ち込んだり、フリマアプリに出品したりといった手間を一切かけず、不用品を処分することができます。
手間なく不用品の処分ができる引越し業者の例
賃貸物件サイトでの物件選びがめんどくさくなってしまった人は、まずは不動産会社に足を運んでみましょう。
自分で探すまでもなく、プロのスタッフが最適な物件を探して紹介してくれます。
物件の条件なども相談しながら決めることができるので、自分で何度も探し直すといった手間がなく便利です。
「住所変更に伴う手続きがめんどくさい」と感じている人は、「引越し手続きリスト」を活用しましょう。
手続きリストを使えば、役所でするべき手続きをまとめて済ませたり、先にしておくべき手続きを済ましたりなど、効率よく手続きを進めることができます。
引越しする人の立場や状態によっても必要な手続きは変わるので、本来は自分に合わせた手続きリストを作るのがベストですが、そのリストを作るのもめんどくさいという人が多いのではないでしょうか。
そんなときは、引越し価格ガイドの「やることリスト」を参考にしてみてください。
めんどくさがり屋にこそ、引越しすることをおすすめします。
「引越しをすると掃除をしなければならない」と二の足を踏みがちですが、日々の掃除を面倒に感じている人にとっては、引越しをきっかけに必然的に掃除をしなければならない方向にもって行けるというメリットがあるためです。
また、「引越しを機に最新家電を揃える」というモチベーションアップ方法も有効です。
今まで気になっていたもののなかなか一歩が踏み出せなかった家電を、引越しのタイミングで購入すると決めれば、引越しに対して前向きになりやすいでしょう。
めんどくさがり屋の人は、そもそも遠方へ足をのばしたり部屋の模様替えをしたりして、心機一転することも面倒に感じるケースがあります。
引越しによって、強制的に心機一転をはかるのも良いでしょう。
一見面倒に感じられる引越し作業ですが、引越しが大掃除のきっかけになったり、最新家電購入に踏み切る一押しになったりするというメリットもあります。
引越しを前向きな一歩になると考えれば、「めんどくさい」と感じる気持ちが少し軽減されるでしょう。