引っ越し見積もりを安くするコツ
引越し費用相場と安く引越しをする方法
都道府県別の引越し業者ランキング
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
新着ページ
2023年08月25日
引っ越し見積もりをすぐにもらって見積もり料金を確認する方法2023年08月17日
同棲の引っ越しでやるべきこと|費用の目安や準備の始め方について解説2023年08月17日
お盆の引越しについて知っておきたいこと|料金相場と注意点を紹介2023年08月17日
引越し見積もりは電話でも可能?事前に準備しておくべきことと業者別の条件2023年08月17日
【ペットの種類別解説】引っ越しでペットを輸送する方法|料金比較も解説2023年08月09日
転勤による引越し費用はどこまで会社が出してくれる?自己負担になるものも解説2023年08月04日
引越しの見積もりはいつからできる?適切な時期と準備すべきことを解説2023年08月04日
引っ越しの繁忙期の料金はどれくらい?閑散期との比較で解説2023年07月03日
引っ越し荷造りで効率的な荷物の詰め方とコツ2023年07月03日
引っ越し見積もりの取り方と注意点2023年02月17日
大学生の一人暮らし、女子だといくら費用がかかる?出費と収入を徹底調査2023年02月03日
引っ越し費用は分割払いができる?クレジットカード等で初期費用を分割にする方法2023年02月03日
バイクの輸送費用の相場はいくら?二輪車の陸送にかかる料金を紹介2023年01月20日
離婚するときの引越し費用は相手に請求できる?費用相場も徹底解説2023年01月20日
シングルマザーの引越しはいくら費用がかかる?やることリストも紹介2022年10月07日
引っ越し見積もり費用の相場はだいたいいくら?引越し業者の平均料金を人数別に紹介2022年09月09日
銀行の支店変更手続きの方法・流れと必要なもの2022年09月09日
新卒の引越しはいつまでにするべき?時期別のやることリストや費用も紹介2022年09月02日
引越しでの食器の包み方|お皿やコップなど割れ物の梱包方法とおすすめの梱包資材2022年09月02日
引越しでの洋服の荷造り方法|簡単で服を傷めにくい詰め方を解説更新日:2022年05月25日
荷造りは引越しの基本です。
荷造りの正しい手順と梱包の仕方を知っているのと知らないのでは、賢く引越しができるかどうかに関わってきます。
梱包次第でダンボールの数が増えたり、また減らすことができるためとても重要なのです。
数を減らすことが出来れば、その分引越し費用を安くおさえることができるため、ここでしっかりと荷造りのポイントをみていきましょう。
また、意外にも知られていないのが荷造りにかかる時間です。
荷造りでかかる時間の約3分の1を占めるのがキッチン用品です。
家まるごとでかかる日数が6日であれば、2日はキッチンまわりにかかってしまいます。
その理由は、多くが割れ物で出来ていて、確実に丁寧に梱包をしていかないと運び出しをするときに割ってしまったり、トラックで運送している間に傷がついてしまう可能性があります。高価なものや愛用しているものを無事に引越し先に届けるためにも、しっかりと梱包をする方法を知っておきましょう。
また、急きょ引越しが決まってどうしても時間がないという方には、引越し業者のお任せプランもあります。引越しのプロがおこなう梱包は徹底されているため、割れ物から大型の家電、家具まで安心してお任せすることができます。
いざ荷造りをはじめようという段階で、ダンボールがない、ヒモがない、ガムテープがないという状態では何もはじめられないので、必要な道具をチェックしていきましょう。
資材・道具名 | 金額 | 入手先 | 利用方法 |
---|---|---|---|
ダンボール | 100円~ | ホームセンター | 荷物を梱包する |
気泡緩衝材 | 500円~ | ホームセンター | 梱包した品物を衝撃から守る |
ふとん圧縮袋 | 100円~ | 100円ショップ | ふとんを圧縮させる |
新聞紙 | 150円~ | インターネット | 荷物の隙間をうめる |
クレープ紙 | 100円~ | 100円ショップ | 緩衝のためにダンボールの底に敷く |
クラフト粘着テープ | 150円~ | ホームセンター | ダンボール箱などを封かんする |
布粘着テープ | 150円~ | ホームセンター | ダンボール箱などを封かんする |
養生テープ | 300円~ | ホームセンター | 家具の扉や棚の固定 |
油性マジック | 200円~ | 100円ショップ | ダンボールにメモを書く |
輪ゴム | 300円~ | ホームセンター | 細かいものをまとめる |
ビニール紐 | 500円~ | ホームセンター | 本や雑誌をまとめる |
カッター・はさみ | 各500円~ | ホームセンター | 荷解きの時に必要 |
割れ物シール | 各500円~ | ホームセンター | 割れ物が入ったダンボールに貼る |
ドライバー | 1,500円~ | ホームセンター | 家具や家電の取り付け |
引越しする場所、引越しを依頼する業者がきまったら、本格的な荷造りのスタートです。
荷造りはむやみやたらに始めると、家の中がダンボールだらけで片づけているはずなのに散らかった状態になり、引越し当日まで生活がし辛くなってしまいます。
そうならない為にも効果的な手順方法を知っておきましょう。
引越しの荷造りは、奥の部屋からスタートさせるのが基本です。玄関からもっとも遠い場所から荷造りをはじめることで、通路がふさがったり生活空間が圧迫されることがないため、不便な思いをすることがなくなります。
たとえば、リビングや玄関まわりからはじめてしまうと、家の出入りがし辛くなったり、家族みんなでご飯を食べるスペースを確保できなくなります。
同じように、自宅の中心から荷造りをしてしまうと、奥の部屋に行きづらくなってしまいます。
このことからも、玄関から遠い部屋から荷造りを開始するのがおすすめです。
部屋の中にあるものは普段使っているものなので、後回しにするのがいいです。その逆で、クローゼットや押入れに入っているものは普段使われていないものが多いので、ここから荷造りをはじめましょう。
また、荷造りしたダンボールは元の場所に置いておきます。洋室のクローゼットに入っていた服をダンボールに詰めたら、ダンボールごとクローゼットの中に置いておくということです。荷造りをするごとにダンボールを積み上げてしまっておけば、部屋の中がダンボールであふれることがないため、引越し当日まで快適に生活をおくれます。
収納スペースがいっぱいになってダンボールが置けなくなったら、ダンボールを置いておく部屋を決めておきましょう。
このとき、必ずその部屋から荷造りをはじめてください。
ダンボールが積上がったあとで荷造りを開始しても、部屋の奥のものが取りだせない、荷造りをするスペースが確保できないという状態になり、スムーズに進まなくなってしまいます。
荷造りでもっとも大変なのは、箱詰めが完了したダンボールを動かすことです。
積上がったダンボールを動かすとなれば、相当な労力が必要になりますから必ずダンボールを置いておく部屋から荷造りをはじめましょう。
キッチンは食器など割れ物がメインとなるため、梱包にどうしても時間がかかります。
使わないものからどんどん荷造りをしていき、できるだけ早く済ませておくのがコツです。冷蔵庫の中身はクーラーボックスに入れて運ぶので、引越しの当日の朝でも大丈夫です。
ダンボールは自分で用意する場合と、引越し業者が用意してくれる場合があります。自分で用意する場合は、出来るだけしっかりした強いものを選ぶようにします。
スーパーで貰う場合も、強度の高いものだけを選ぶようにしましょう。
ダンボールの組み立て方にはコツがあり、ここでは頑丈なダンボールの作り方を紹介しています。
ダンボールは切れめをつなぐだけでは必ず底抜けしてしまいます。ダンボールにかかる重量は中心部分に集中するため、ガムテープで十字貼りにすると底抜けしにくく強度が増します。
引越し業者で提供されるダンボールは側面に印刷がされているので問題ありませんが、何も書かれていないものだと、どっちが上でどっちが下なのか判断がつきにくくなります。
運び出すときに、上下が逆さまになってしまうと、破損やキズがついてしまうおそれがあるため、必ず上下がわかるように目印をつけておきましょう。
鉢植えや一升瓶などダンボールの規格外の高さである場合があります。そんな時は、ダンボールのフタを開けたまま詰めていきます。このままだとフタが下側へと向いてしまうので、ガムテープでぐるっと一周させて固定します。
これを口空きダンボールといい、中身が見える状態なので、運び出しのときも慎重に運んでもらえる確率が高くなります。
ただし、口空きダンボールは積み上げることが難しいため極力少なくするようにしましょう。
荷物を詰める事に一生懸命で、気が付いたらどこに何を梱包したのか忘れてしまうことがあります。この場合、新居での開封作業が手間取るだけではなく、使いたいタイミングで使えなくなってしまうので、ダンボールの側面にどの部屋にあったのか、収納していた場所はどこなのか、割れ物なのか、中身は何が入っているのかを書いておくと便利です。
テレビ台やタンスなど細かく書いてあると、引越し業者が運び入れるときに細かく分けてくれるといったメリットもあります。
引越し前は手続きや梱包、挨拶まわりでとにかく忙しくなります。手当たり次第にダンボールに詰め込んでしまう人も少なくありません。
荷物の種類に合わせた梱包方法があるのをご存じですか? 梱包のコツをまとめたので、是非挑戦してみてください。
本や雑誌は大きさが異なります。大きさを揃えたり、本棚の幅に合わせてヒモでしばっておくと、元の棚に戻しやすいだけではなく、引越し後もそのまま棚に戻すことが出来るため便利です。
本や雑誌の収納は後回しにされてしまいがちなので、バラバラにしてまとめてしまうと部屋の中で荷物となってしまいます。
食器やお鍋などは割れ物なので、新聞紙で包んで梱包をするのが一般的です。ですが、これだと荷解きをしたときに大量のゴミとなってしまいます。
新聞紙のようなゴミになりやすいものではなく、バスタオルや布巾で包んでおくと、ゴミにならずに手間もかかりません。
洋服はシーズンごとで分けて梱包するのがおすすめです。こうしておくと、必要な時期までそのまま置いておくことができます。
ハンガーにかけて収納していた洋服は、ハンガーをつけたまま箱に詰めます。
荷解きをしたら、すぐに元の場所にかけることができるためスムーズに終わらせることができます。
靴箱に入れて保管している方はそのままで大丈夫です。
靴箱がない方は、食器用の緩衝材で包んで梱包するとクッション代わりになるため、傷がつく心配がありません。
冷蔵庫の中身は腐るものと保存のきくもので分けておき、腐りやすい食品は引越し前日までに食べきるか処分をしておきます。
そして必ず前日までに、霜取りをするために電源を切っておきましょう。 霜がついたまま運び出すと水浸しになってしまいます。
洗濯機とホースの中には水がたまっているので、脱水にかけて水を抜いておきましょう。
フタが開かないようにガムテープでとめておく事も忘れないようにします。
付属品は洗濯槽の中に入れておけば、新居で使用するときにすぐに使えて便利です。
パソコンは精密機器なので、そのまま梱包すると壊れる原因になります。
エアーキャップがご家庭にない場合は、厚手のバスタオルをぐるぐる巻きにしてから梱包すると安心です。
圧縮袋を利用すると、コンパクトになりかさばりません。
圧縮袋がない場合は、2組ずつふろしきで包んで、運び出しの時に汚れないようにしておきます。
ベッドやイスなどの家具は、角や表面をダンボールで保護しておくと、傷をつけずに運び出すことが出来ます。
時間と労力がもっともかかるのは荷造りです。 大切なものであったり高価なものはプロに任せると安心です。
引越し業者 | サービス名 | サービス内容 |
---|---|---|
サカイ引越センター | らくらくBコース | 大きな家具から割れやすい食器まですべて梱包してくれます。 |
日通 | フルプラン | 旧居での箱詰めから新居での箱開けまで一貫してプロに任せられます。 |
アリさんマークの引越社 | 全てのプランで対応 | 大型の家具から家電まで梱包、開梱、設置がすべてのプランで標準作業として取り扱われています。 |
アート引越センター | おまかせパックハーフコース | 引越しの基本コースに荷造り作業がついたお得なコースです。 |
アーク引越センター | すべてお任せフルフルプラン | 食器の梱包から小物の荷造りまですべてお任せすることができるプランです。 |
ハート引越センター | パーフェクトプラン | 小物梱包、家具梱包から搬入時のセッティングまで何からなにまでおこなってくれるプランです。 |
ダック引越センター | まるごとプラン | 面倒な荷造り、荷解きはすべてスタッフがおこなってくれます。 |
ヤマトホームコンビニエンス | 荷づくりサービス | 経験豊富なスタッフが素早く荷造りをしてくれるサービスです。 |