訪問見積もりは本人立会いでなくても大丈夫?
一人暮らしや単身赴任などの荷量の少ない引越しは誤差が少ないのですが、家族が増えて荷量が増えるほど認識の誤差が大きくなり、トラブルのリスクが高まります。
電話の聞き取りやインターネットのチェックリストだけでの引越荷物量の見積もりは、お客様の勘違いや言い忘れなども多くあり、引越専門業者の様なプロでも難しのが現実です。
引越しの不安要素は訪問見積りで解消
トラブルを減らす為にも引越し訪問見積もりがお勧めです。
見積もりの立会いは、引越荷物の内容を把握している方であれば本人である必要は無く、代理人の立会いでも問題無いとされ、忙しい方にもしっかりと対応してくれます。
又、引越し訪問見積もりには、荷量の把握以外にも道幅確認や大型荷物搬入搬出時の開口部の確認、高額荷物の有無など重要な役割があります。
引越しで1番心配な荷物の破損や紛失に対しては、引越業者が加入する上限1000万円の運送業者貨物賠償責任保険とお客様が任意で加入する引越荷物運送保険がありますが、運送業者貨物賠償責任保険の規約の中に申告されていない壊れやすい荷物や高額な荷物は保険の対象外とされています。
見積もり時に、総桐タンスやペルシャ絨毯、シャンデリアなど高価な荷物を営業マンに確認して貰えば、高額荷物の為の引越荷物運送保険加入の説明や特殊梱包材などが用意され、安全で安心な引越ができます。
余り知られていない事ですが、同じトン数のトラックでも荷室の長さが異なる為に、同じトン数のトラックでもお客様の家の前まで入れない引越業者もあるので、直接営業マンに確認して貰った方が安心です。
訪問見積もりは、トラブルを軽減して引越しを円滑に行う為の近道です。
- 2015年12月03日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】単身者の引越しにはどれぐらい費用がかかりますか?
- 2015年11月30日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しの一括見積もりってどういったサービスですか?
- 2015年11月27日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】契約更新がタイミング!賃貸費用の値下げ交渉術
- 2015年11月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金は平日より休日のほうが高いって本当?
- 2015年11月24日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金ってクレジットカードで支払えますか?
- 2015年11月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】実家の近所で一人暮らしを始めましたが住所変更は必要ですか?
- 2015年11月9日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】東日本から西日本へ引越しますが今の家電製品は使えますか?
- 2015年10月23日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】親の車を引越し先に持っていく場合、住所・名義変更は必要?
- 2015年10月21日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】前住んでいた人の郵便物が届きます。どうしたらいいですか?
- 2015年10月15日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】払いすぎかも?生活水準を変えない固定費削減のアイデア集
- 2015年10月13日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しで都市ガスからプロパンガスに変わります。どのくらい料金が高くなる?
- 2015年10月08日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】新宿区の転入転居助成制度を受けたいのですがどうすれば良い?
- 2015年10月05日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】もし直前に引越しがキャンセルになったらどうすればいい?
- 2015年9月29日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】洗濯機の水抜きはどうやったらいいですか?
- 2015年9月25日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧住所の印鑑登録ですが、必ず廃止手続きしなければならない?
- 2015年9月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】犬の登録変更は引越し後何日までにしなければならないの?
- 2015年9月15日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】転入届を代理人(恋人)にお願いする事はできますか?
- 2015年8月31日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】県外への小学校の転校の手続きの期間はどれくらいですか?
- 2015年8月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し後に住民票の移動を忘れました。罰則などありますか?
- 2015年8月20日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧居の襖と畳に目立った損傷は無いのですがの交換代は支払う必要があるの?
