ご紹介件数

引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト

新着ページ

ご紹介件数

引越しで靴はどう運ぶ?靴を傷めずに梱包する方法を徹底解説

更新日:2023/06/27

引越しで靴はどう運ぶ?靴を傷めずに梱包する方法を徹底解説

引越しの際に靴を傷めずきれいな状態で運ぶためには、事前に汚れを落としたりシューキーパーで型崩れを防いだりする必要があります。

また、梱包材別に適切な梱包を行うことも、靴のダメージを抑えるポイントです。

そこで今回は、引越しで靴を運ぶときの梱包方法について詳しく解説します。

靴を梱包する前にすべきこと

靴を梱包する前にすべきこと

靴を梱包するときに、必ず汚れを落としたり、シューキーパーを使って型崩れを防いだり、発泡シートなどで靴を包んで色移りを防いだりすることが大切です。

これは、ただ梱包材に入れて運ぶだけでは型崩れや汚損のおそれがあるためです。

靴の梱包前の準備

  • 汚れを落とす
  • シューキーパーなどで型崩れを防ぐ
  • 梱包材などで靴を包む

大切な靴を少しでも長く使うためにも、少しの手間をかけるように意識しましょう。

汚れを落とす

日頃からよく履いている靴は、雑巾やブラシなどを使って梱包する前にしっかりと靴底の汚れを落としておきましょう。

汚れが残ったまま梱包すると、ほかの靴に泥汚れなどが移ってしまう可能性があるためです。

事前にきれいに汚れを落としておくことで、汚れがついていないきれいな状態の靴を守ります。

シューキーパーなどで型崩れを防ぐ

ブーツなどの長さがある靴の場合、単に梱包するだけでは運搬中の揺れや傾きが原因で型崩れが起こるおそれがあります。

シューキーパーなどを利用して、元の形が崩れないように工夫した状態で運びましょう。

もし手元にシューキーパーがない場合は、新聞紙や不要な紙を丸めたものを靴の中に詰めて運ぶとシューキーパー代わりになります。

梱包材などで靴を包む

靴同士が触れ合った状態で運搬すると、箱のなかで色移りしてしまうリスクがあります。

新聞紙やプチプチなどで靴を包んで運び、色移りを防ぎましょう。

特に白色の靴は、色味の強い靴と隣り合わせの状態で長時間触れ合っていると激しく色移りする可能性があります。

必ずほかの靴と触れ合わないように運ぶことが重要です。

【梱包材別】靴の詰め方

【梱包材別】靴の詰め方

靴を梱包する箱には、ダンボールや購入時にもらった箱、100円ショップなどで販売しているシューズケース、引越し業者が用意するシューズボックスなどがあります。

それぞれ梱包時の特徴が異なるため、梱包材の特徴に合わせて詰めることが大切です。

ダンボールに梱包する場合

ダンボールを利用するメリットは、大量の靴を梱包できることです。

ただし、大量の靴を無造作に詰め込みすぎると底のほうの靴が押しつぶされてしまい、型崩れの原因になります。

ダンボールに靴を詰める場合は、つま先とかかとを互い違いになるようにして、靴底を合わせる形で収めていくのがポイントです。

靴の側面と箱の側面が水平になった状態で立てると、靴底の硬さで上に積み重ねられた靴の重さに耐えやすくなります。

梱包して空いたスペースには、紙や新聞紙などを丸めて緩衝材として詰めると、箱のなかで靴が動いて傷むのを防止できます。

靴を多段に積み込む場合は、スニーカーなどの柔らかい靴を箱の底部分に収納し、型崩れしやすいヒールや革靴などをできるだけ上のほうに積みましょう。

購入時の箱に梱包する場合

購入時の箱に梱包すると、靴のサイズや形状に合った箱を使えるため型崩れが起こりにくいというメリットがあります。

購入時の箱に緩衝材などを詰めて梱包し、箱ごとダンボールに梱包していくと、運搬も楽になります。

ただし、大量に靴がある場合は梱包や荷造りに手間がかかるため、所持している量によって梱包材の種類を検討しましょう。

また、1つのダンボールに入れられる靴の量が減るため、たくさん靴がある人は大量のダンボールが必要になってしまいます。

あまりにもダンボールが大量になってしまう場合、トラックに荷物が入りきらなくなってしまう可能性もあるので、引越し業者に事前に相談しておきましょう。

複数の箱を積み重ねて紐などで1つに括ると、運搬時に移動させやすくなり、箱から靴が滑り落ちるのを防止する効果も期待できます。

シューズケースに梱包する場合

100円ショップなどで購入できるシューズケースに梱包する場合は、ケースに引越しする靴を収めるだけで作業が完了します。

梱包作業に手間がかからないのがメリットですが、靴の数だけシューズケースを購入する必要があるため、予算と相談して購入数を決めるとよいでしょう。

運搬中の湿気が気になる場合は、「乾燥除湿剤」を入れておくと湿気の影響を和らげられます。

引越し業者のシューズボックスに梱包する場合

引越し業者によっては、独自のシューズボックスを用意している場合があります。

靴を入れるための専用梱包材で、1つずつ梱包することなく靴を運搬できるため、引越し準備が楽になるというメリットがあります。

ただし、業者によってはオプション扱いとなり追加料金が発生することもあるため、事前にサービス内容を確認しておくことをおすすめします。

シューズボックスを用意している引越し業者の一例

靴の荷造りを楽にする方法

靴の荷造りを楽にするためには、前述の梱包前の作業以外に、いらない靴を処分したり購入時の靴の箱を流用したり、丈夫なダンボールを使ったりする方法があります。

靴の荷造りを楽にする方法

  • 要らない靴を処分する
  • 購入時の靴の箱が残っていれば使う
  • 丈夫なダンボールを使う

いらない靴を処分する

引越しのときに梱包しなければならない靴が多すぎると、荷造りや荷解きに時間がかかります。

引越し先でもう履かないと思われる靴があれば、自治体のルールに従い燃えるごみの日に出すなどの方法で思いきって処分し、引越しの荷物を減らすとよいでしょう。

いらない靴を処分することで荷造りが楽になるだけでなく、必要な梱包材が減って荷物の総量が少なくなり、引越し費用が安くなる可能性もあります。

購入時の靴の箱が残っていれば使う

購入時の靴の箱が残っていれば、引越し用に流用することで新たにダンボールやシューズケースを購入する必要がなくなります。

荷造りを手軽にする以外にも、サイズがぴったりなので型崩れを防止しやすくしたり、引越し費用の節約になったりする効果も期待できます。

丈夫なダンボールを使う

新居へ運ぶ靴の量が多いと、耐久力の弱いダンボールに収納したときに底が抜けてしまったり、運搬中に外部からの衝撃で収納されている靴が型崩れしてしまったりするおそれがあります。

丈夫なダンボールを使うことで底抜けや外部からのダメージを防ぎ、安全に新居へ運び込むことが可能です。

まとめ

  • 靴を梱包する前に汚れをきれいに落としておき、シューキーパーなどで型崩れを落としたり、靴をプチプチなどで包んで色移りを防いだり事前準備をしておくことが大切
  • 靴の梱包材はダンボールや購入時の箱、シューズケースや引越し業者のシューズボックスなどがある。手持ちの靴に合わせて適切な方法を選ぼう
  • 靴の荷造りを楽にする方法として、いらない靴を処分したり、購入時の靴の箱を流用したり、丈夫なダンボールを使ったりする方法がある

梱包前に十分な手入れを行うことで、運搬時のダメージを最小限にとどめられます。

梱包材選びも重要なポイントなので、靴の量や種類なども考慮しながら、自分に合った梱包材を使って荷造りを進めましょう。