引越し費用相場と安く引越しをする方法
都道府県から行先別引っ越し費用と料金相場
北海道・東北
北海道からの引越し費用・料金相場
青森からの引越し費用・料金相場
岩手からの引越し費用・料金相場
宮城からの引越し費用・料金相場
秋田からの引越し費用・料金相場
山形からの引越し費用・料金相場
福島からの引越し費用・料金相場
関東・甲信越
茨城からの引越し費用・料金相場
栃木からの引越し費用・料金相場
群馬からの引越し費用・料金相場
埼玉からの引越し費用・料金相場
千葉からの引越し費用・料金相場
東京からの引越し費用・料金相場
神奈川からの引越し費用・料金相場
東海・北陸
新潟からの引越し費用・料金相場
富山からの引越し費用・料金相場
石川からの引越し費用・料金相場
福井からの引越し費用・料金相場
山梨からの引越し費用・料金相場
長野からの引越し費用・料金相場
岐阜からの引越し費用・料金相場
静岡からの引越し費用・料金相場
愛知からの引越し費用・料金相場
三重からの引越し費用・料金相場
関西
滋賀からの引越し費用・料金相場
京都からの引越し費用・料金相場
大阪からの引越し費用・料金相場
兵庫からの引越し費用・料金相場
奈良からの引越し費用・料金相場
和歌山からの引越し費用・料金相場
中国・四国
鳥取からの引越し費用・料金相場
島根からの引越し費用・料金相場
岡山からの引越し費用・料金相場
広島からの引越し費用・料金相場
山口からの引越し費用・料金相場
徳島からの引越し費用・料金相場
香川からの引越し費用・料金相場
愛媛からの引越し費用・料金相場
高知からの引越し費用・料金相場
九州・沖縄
福岡からの引越し費用・料金相場
佐賀からの引越し費用・料金相場
長崎からの引越し費用・料金相場
熊本からの引越し費用・料金相場
大分からの引越し費用・料金相場
宮崎からの引越し費用・料金相場
鹿児島からの引越し費用・料金相場
沖縄からの引越し費用・料金相場
47都道府県の引っ越し費用と料金相場
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
月別・間取り別の引越し費用の相場
1月から12月の引越し費用
間取り別の引越し費用
都道府県別の一人暮らしにかかる初期費用
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
新着ページ
2023年08月25日
引っ越し見積もりをすぐにもらって見積もり料金を確認する方法2023年08月17日
同棲の引っ越しでやるべきこと|費用の目安や準備の始め方について解説2023年08月17日
お盆の引越しについて知っておきたいこと|料金相場と注意点を紹介2023年08月17日
引越し見積もりは電話でも可能?事前に準備しておくべきことと業者別の条件2023年08月17日
【ペットの種類別解説】引っ越しでペットを輸送する方法|料金比較も解説2023年08月09日
転勤による引越し費用はどこまで会社が出してくれる?自己負担になるものも解説2023年08月04日
引越しの見積もりはいつからできる?適切な時期と準備すべきことを解説2023年08月04日
引っ越しの繁忙期の料金はどれくらい?閑散期との比較で解説2023年07月03日
引っ越し荷造りで効率的な荷物の詰め方とコツ2023年07月03日
引っ越し見積もりの取り方と注意点2023年02月17日
大学生の一人暮らし、女子だといくら費用がかかる?出費と収入を徹底調査2023年02月03日
引っ越し費用は分割払いができる?クレジットカード等で初期費用を分割にする方法2023年02月03日
バイクの輸送費用の相場はいくら?二輪車の陸送にかかる料金を紹介2023年01月20日
離婚するときの引越し費用は相手に請求できる?費用相場も徹底解説2023年01月20日
シングルマザーの引越しはいくら費用がかかる?やることリストも紹介2022年10月07日
引っ越し費用はだいたいいくら?料金の目安を人数別に紹介2022年09月09日
銀行の支店変更手続きの方法・流れと必要なもの2022年09月09日
新卒の引越しはいつまでにするべき?時期別のやることリストや費用も紹介2022年09月02日
引越しでの食器の包み方|お皿やコップなど割れ物の梱包方法とおすすめの梱包資材2022年09月02日
引越しでの洋服の荷造り方法|簡単で服を傷めにくい詰め方を解説更新日:2023/08/07
引っ越しは、時期によって料金が異なります。
繁忙期の3〜4月には価格が高くなり、それ以外の時期に比べて1.5〜2倍も変わるのです。
そのため、引っ越しを行う場合には、できるだけ繁忙期を避けたほうが良いでしょう。
この記事では、引っ越しの繁忙期の具体的な料金を、通常期と比較して紹介します。
ぜひ、引っ越し時期を検討する参考にしていただければ幸いです。
日本では、引っ越しは3月から4月にかけて繁忙期となります。
以下は、国土交通省が発表している、大手引越業者の月別引越件数をグラフにしたものです。
3月〜4月は新学期や新しい会社の入社時期であり、多くの学生や社会人が引っ越しを行います。
これらの時期は特に需要が高く、引っ越し業者の予約が混み合い、物件の入れ替わりも活発になります。
この時期は、それ以外の時期に比べて引っ越しの費用も高く設定されていることが一般的です。
また繁忙期には予約が取りづらくなるため、できるだけ早めに予約を取っておく必要があります。
次の章から、具体的な繁忙期の引っ越し費用を見てみましょう。
繁忙期の引っ越しの費用の目安を見ていきます。
引っ越し費用は、時期の他に距離や人数によって異なります。
この章では、以下のケースで見ていきましょう。
繁忙期 | 通常期 | 上昇率 | |
---|---|---|---|
平均 | 70,000円 | 42,000円 | 約1.7倍 |
~15km未満 | 44,000円 | 32,400円 | 約1.4倍 |
~50km未満 | 54,000円 | 35,000円 | 約1.5倍 |
~200km未満 | 81,000円 | 50,000円 | 約1.6倍 |
~500km未満 | 115,000円 | 70,000円 | 約1.6倍 |
500km以上 | 140,000円 | 90,000円 | 約1.6倍 |
以上は、単身者の繁忙期での引っ越しの場合の費用を通常期を比較したものです。
単身者の場合は「荷物多め」「荷物少なめ」で費用が異なりますが、ここでは「荷物多め」で比較しています。
通常期と繁忙期では、約1.6倍の価格の差が出ることが分かります。
繁忙期 | 通常期 | 上昇率 | |
---|---|---|---|
平均 | 100,000円 | 70,000円 | 約1.4倍 |
~15km未満 | 80,000円 | 60,000円 | 約1.3倍 |
~50km未満 | 95,000円 | 66,000円 | 約1.4倍 |
~200km未満 | 145,000円 | 97,000円 | 約1.6倍 |
~500km未満 | 198,000円 | 139,660円 | 約1.4倍 |
500km以上 | 300,000円 | 180,000円 | 約1.7倍 |
2人の引っ越しの場合は、以上のような統計となります。
単身の引っ越しに比べてやや上昇率は抑えられていますが、それでもだいたい1.5倍前後は価格が上がることが分かります。
繁忙期 | 通常期 | 上昇率 | |
---|---|---|---|
平均 | 119,900円 | 76,000円 | 約1.6倍 |
~15km未満 | 100,000円 | 70,000円 | 約1.4倍 |
~50km未満 | 116,900円 | 80,000円 | 約1.7倍 |
~200km未満 | 180,000円 | 100,000円 | 約1.8倍 |
~500km未満 | 259,200円 | 159,750円 | 約1.6倍 |
500km以上 | 320,000円 | 220,000円 | 約1.5倍 |
3人の引っ越しの場合には、以上のような結果となりました。
こちらは2人の引っ越しに比べても、繁忙期の上昇率がやや高いことが分かります。
例えば、50〜200km未満の場合は通常期と繁忙期で1.8倍も価格に差が出ています。
以上の情報をまとめると、人数別の繁忙期と通常期の料金比較は以下の通りになります。
引っ越し人数 | 繁忙期 | 通常期 | 上昇率 |
---|---|---|---|
単身 | 70,000円 | 42,000円 | 約1.7倍 |
2人 | 100,000円 | 70,000円 | 約1.4倍 |
3人 | 119,900円 | 76,000円 | 約1.6倍 |
上昇率は若干異なるものの、繁忙期と通常期では約1.5倍の価格差が出ていることが分かります。
この理由は、引っ越し繁忙期には需要が高まることで、多くのトラックやスタッフが必要となるためです。
トラックやスタッフの賃金は「固定費」として計算されますが、繁忙期になるとこれらの固定費は価格が上がります。
そのため、通常期に比べて繁忙期は価格が上がるのです。
それでは次に、引っ越し業者別の料金相場も見てみましょう。
ここでは一覧で比較しやすいよう、単身者の場合でまとめています。
引っ越し業者 | 繁忙期 | 通常期 | 上昇率 |
---|---|---|---|
アート引越センター | 115,502円 | 67,200円 | 約1.7倍 |
サカイ引越センター | 141,270円 | 69,542円 | 約2倍 |
アーク引越センター | 91,382円 | 48,575円 | 約1.9倍 |
ハート引越センター | 87,286円 | 53,066円 | 約1.6倍 |
アリさんマークの引越社 | 122,449円 | 67,593円 | 約1.8倍 |
以上が、引っ越し業者別の料金相場の比較です。
引っ越し業者ごとに大きく差が出ていることが分かります。
例えばハート引越センターの場合は、繁忙期の単身者の引っ越し料金の平均は87,286円です。
アリさんマークの引越社の場合は、122,449円となっています。
これらはサービス内容の差や、人材などのコストの差によって異なります。
また、繁忙期と通常期の費用も大きく異なります。
サカイ引越センターの場合、通常期と繁忙期で約2倍もの差が出ています。
繁忙期に引っ越しをする際には、一括見積を活用して価格を具体的に見ておくと良いでしょう。
以上、この記事では引っ越し業者の繁忙期の値段について詳しく見ていきました。
引っ越し人数別の繁忙期の値段と、通常期との差額は以下の通りです。
引っ越し人数 | 繁忙期 | 通常期 | 上昇率 |
---|---|---|---|
単身 | 70,000円 | 42,000円 | 約1.7倍 |
2人 | 100,000円 | 70,000円 | 約1.4倍 |
3人 | 119,900円 | 76,000円 | 約1.6倍 |
引っ越しをする時期によっては、通常期よりも1.5倍も価格が上がります。
また、引っ越し業者によっては約2倍にもなることがあるため注意が必要です。
引っ越し時期をずらせるようであれば、繁忙期はできるだけ避けた方がよいかもしれません。
この記事を参考に、ぜひ引っ越しの時期を検討してみてください。