引っ越し見積もりを安くするコツ
引越し費用相場と安く引越しをする方法
都道府県別の引越し業者ランキング
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
新着ページ
2022年06月30日
引越しで出る不要な家具・家電を買い取ってくれる場所まとめ2022年06月30日
「引越しがめんどくさい!」という人が楽になる共感の声と引越しのコツ2022年06月30日
引越しで使ったダンボールは回収してもらえる?有料・無料の引越し業者を紹介2022年06月29日
引越し準備はいつから始める?荷造りは遅くとも1週間前に開始!2022年06月23日
引越しを安く済ませる方法は?8つの手段を解説2022年06月23日
2トントラックで引越しをするときの積載量やレンタル料金相場を解説2022年06月23日
引越しの訪問見積もりは部屋が汚くても大丈夫?片付けた方がいい理由と汚い部屋のデメリット2022年06月22日
引越し当日の流れまとめ|1日のタイムラインを徹底解説2022年06月20日
引越しをしたら役所でやるべき手続きリスト|期限別に解説2022年06月16日
一人暮らしで必要なものリストと費用総額|男女別・学生・社会人なども紹介2022年06月16日
水道の開栓方法|引越しの何日前までに行う?2022年06月16日
引越し前後の掃除でやることリスト|掃除場所と方法・おすすめグッズも紹介2022年06月14日
引越し前の手続き・準備のやることチェックリスト2022年06月14日
引越しで必要なものリスト|初日に準備しておきたい必需品と揃えておくと便利なもの2022年06月14日
引越しでパスポートの住所変更は必要?変更する場合の方法も解説2022年06月14日
引越ししたときの車庫証明の手続き方法|引越し後に住所変更をしないままだとどうなる?2022年06月09日
エアコンの引越し(取り外し・取り付け)をする方法|各手段の費用も徹底解説2022年06月09日
引越しで平日と休日に料金の違いはある?価格を抑える方法も紹介2022年06月09日
近距離の引越しで安い業者は?相場と各社のサービスを解説2022年06月09日
評判のいい引越し業者ランキング|利用者の口コミや評価がいい業者を紹介更新日:2021/04/28
アメリカの賃貸物件は、日本と違って絶対数が少ないことが特徴です。また、私たち日本人からすると自己責任の要素が強く、借主とオーナーの関係性が日本とはまるで異なります。今回は、アメリカンの賃貸物件事情についてご紹介します。
ニューヨークや西海岸の一部の都市を除き、アメリカは賃貸物件の取り扱いが少ないです。これは、家は買うものだという国民性が影響していますが、5年ごとに引越す人が珍しくありません。ライフスタイルや嗜好の変化などに合わせて、「売る・買う」を繰り返すのがアメリカ流と言えます。
独身向けのアパートは賃貸物件もありますが、ファミリー向けの一戸建てはほとんどが購入するものです。売れない物件を一時的に賃貸へ回すという考え方はありますが、極めて稀なケースなのです。
賃貸物件で暮らしている時、アメリカでは壁紙や設備の変更を受け入れてくれるオーナーが少なくありません。家のグレードを上げるためのリフォームは、オーナーからみてもポジティブなものとして受け入れられるからです。
リフォームをした家を退去するときは原状回復の費用を支払う必要もありません。むしろ、賃貸物件のオーナーからすると、新しい設備を導入したことを交渉材料に、次の借主に対して家賃を値上げするケースもあるのだとか。国民性の違いではありますが、賃貸物件のリフォームは住宅の価値を上げることだと解釈されるのです。
アパートを探すとき、アメリカでは不動産屋さんに相談しても空き家があるリストを渡される程度という事例が少なくないと言います。入居後、家賃1か月の手数料をとるのが慣例ですが、その後は入居者に一切干渉しません。
また、アメリカの賃貸物件は半年から1年程度住まなければならないことも特徴です。そのため、暮らし始めてから周辺の治安が悪いと感じても、契約途中で打ち切ることができません。
賃貸物件の契約にトラブルの原因になることがあると言いますが、その理由は、アメリカの不動産屋さんがアパートの管理をしていないケースが多いからです。オーナー自身か委託会社が管理しているため、紹介した物件の住みやすさが考慮されていないのです。
日本人が賃貸物件を探しているとき、日系企業を利用すると、日本語対応や細かなサービスを行ってくれることもあります。これは、アメリカで生活する日本人が馴染みやすい方式だと言えます。
アメリカの賃貸物件は礼金というシステムが存在しないうえに、敷金も1か月分の家賃を払うか、請求されないというケースが多いと言います。日本では引越しするたびに費用が発生するため、この点はアメリカとの大きな違いです。
さらに、アメリカは不動産物件を紹介してくれる仲介業者を利用せず、個人同士で賃貸物件の貸し借りの契約をする人もいます。自分で賃貸や売却を行うオーナーは多いようで、仲介手数料がかからずに引越しできたという人も少なくありません。
なお、退去するときは日本と同様に、オーナーに対して原状回復の費用を支払います。しかし、設備の故障などをチェックしたうえで修理にかかる費用を払うだけです。アメリカ人の価値観としては、敷金や礼金といったシステムは、考えられないことだと言います。
日本人からすると、アメリカの不動産屋さんは仕事をしないように感じるかもしれません。しかし、これは賃貸物件を仲介するという考え方が弱く、システム自体が浸透していないからです。一方で敷金や礼金がかからず、合理的な考え方をしているという点もアメリカ流。日本との違いがわかると、賃貸物件の契約に関するトラブルも減ると思います。