引っ越し見積もりを安くするコツ
引越し費用相場と安く引越しをする方法
都道府県別の引越し業者ランキング
新着ページ
2022年4月13日
大阪府の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月13日
愛知県の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
東京都の赤帽の評判・口コミと引越し料金相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
赤帽引越しの口コミ・評判|料金やメリット・デメリットも解説2022年3月23日
引越しの見積書でチェックすべきポイント!業者の見積もりをもらう流れも解説2022年3月9日
地方移住の費用はどれくらいかかる?安く済ませる方法も解説2022年3月3日
引越し用のダンボールを無料でもらうには|タダで入手するための調達方法2022年2月21日
引越しは最短何日でできる?転居先が決まっていれば即日も可能2022年2月15日
引越しは業者なしでも可能?自分で行う場合の費用と注意点2022年2月10日
ふたり暮らしの引越し費用の相場と目安 – 2人家族の総額費用も徹底解説2022年2月3日
引越し見積もりのキャンセルは可能?キャンセル料や上手な断り方も解説2022年1月27日
複数の引越し業者を同時に訪問見積もりさせるのはOK?「相見積もり」のコツも紹介2021年12月16日
【2022年最新】引越し見積もりのお得なキャンペーンまとめ!各社の特典をチェック2021年12月09日
引越し見積もりの準備項目一覧 – 訪問見積もりは何をする?聞くことは?2021年12月09日
家族引越しの費用はだいたいいくら?3人·4人·5人ファミリーの相場を紹介2021年11月18日
引越し見積もりシミュレーション2021年10月19日
引越し見積もりはいつまでにとるべき?業者へ依頼する最適なタイミング2021年10月13日
引越しが安くなる時期(シーズン)はいつ?曜日や六曜など安価なタイミングを解説2021年10月13日
一人暮らしの引越し費用は大体いくら?距離別の相場と安くする方法を解説2021年9月29日
単身引越しパックの料金相場はいくら?通常の引越しプランとの違いも解説更新日:2021/04/28
賛成派・反対派両者が、様々な議論を繰り広げる同棲。 大好きな人と一緒に居られるのはうれしいけど、結婚前に同棲するとよくないという話もちらほら・・・。いざ同棲といってもどんなタイミングでスタートすればよいのか悩んでしまいますよね。 そこで今回は、同棲をした理由はなんだったのか、アンケートを取ってみました。
【質問】
同棲した理由は?
【回答数】
一緒に居たかったから:33
結婚前の相性の確認:36
成り行き:7
経済的なゆとりを求めて:10
その他:15
アンケートの結果、「結婚前の相性の確認」が最も多い結果となりました。
・お互いの生活の価値観は先に知っておくべき。後で会わないとわかってすべて台無しになっても勿体無いので。 ・結婚前に、相手がどういう人かを詳しく見るためにも1年近く同棲しました。今ではうまくやっています ・同棲によって,相手の生活習慣が見えてくるし,そのまま結婚生活に移行できるかどうか確かめられると思う ・お互い暗黙ではあったとは思いますが、こんな筈じゃなかった・・というのはお互い不幸ですから、同棲もお互い色々見えて良いかと思います ・相手の生活習慣や価値観やリズムを知っておきたかったから。そして自分の生活スタイルも理解しておいて欲しかったから
結婚前に同棲をして、お互いのことをもっとよく知っておきたい、相手の生活リズムが知りたいという方が多いようです。いざ結婚して、こんなはずじゃなかった・・・ということは避けたいですよね。一緒に暮らすことによって、価値観や生活習慣、経済状況もよくわかるようになります。それらのことを事前に知っておくため、まずは同棲を選んだ方も多いようです。
アンケートの結果、「結婚前の相性の確認」に次いで、「一緒にいたかったから」の順となりました。
・恋人が一人暮らしの場合は特に家に帰るのもめんどうになり、そのままずるずる同棲というのは良くあると思う。 ・いつも一緒にいたいと思う気持ちが常に強くて、同棲したいと思ったから。 ・デートの帰りに別れがたいことが続いたので、それなら同じところに帰りたいという意見が合ったから。 ・当然結婚も視野に入れていたが、やっぱりいつでも一緒に居たいので、どうせ結婚するのだからと同棲生活を送ってみた。 ・若い時はただ一緒に居たかった、それだけです。いずれ結婚するかなあとも思っていたし。
準備をしてからいざ同棲というよりは、一緒にいたくてどちらかの家に長くいるようになって自然と同棲をするようになったという方も多いということがわかりました。デート帰りに別れるのがつらくて・・・というアツアツな声も聞かれました。結婚云々ということよりも、ただ一緒にいたかったという純粋な気持ちだけで同棲をスタートさせた方が多数いました。
アンケートの結果、結婚を見据えて同棲をスタートさせた「結婚前の相性の確認」の回答者が約3割強、結婚云々よりも相手と離れたくないという気持ちで同棲をスタートさせた「一緒に居たかったから」の回答者が約3割と、大きく2分する結果となりました。計画的に同棲をスタートさせた方と、自然とそうなった方は、半々の割合のようですね。
中には、一人暮らしの経済状況がきつかったので、経済的なゆとりをもとめて一緒に住むようになったという方も1割おり、様々な同棲の理由がうかがえました。
■調査地域:全国 ■調査対象:年齢不問・男女 ■調査期間:2014年12月9日~12月16日 ■有効回答数:100サンプル