トイレの水漏れ修理の見積もり相場
住宅にて起こる設備不良の中でも、特に困らされるものとしてトイレの水漏れが挙げられます。トイレの床が水浸しになり、さらには部屋の方へも流れ出てくるかもしれません。それが汚水ともなると、とても不快です。今回は、そんな水漏れの修理に関する情報をご紹介します。引越し前、また新居でのトラブルにも迅速に対応できるよう、知識を得ておきましょう。
水漏れが起こりやすいケース
考えられる原因としては、いくつかの要素が考えられます。その中でも特に多く見られる事例としては、老朽化が挙げられます。パイプ素材の劣化や、接続パッキンの不良、汚れが蓄積することによる詰まりなど、さまざまです。そのため多くの場合は、引越し先ではなく旧住居においての発生となります。異常を確認した場合には、事前に修理しておくべきです。
なぜ引越すにもかかわらず、事前に修理を行っておくべきなのかと言えば、それは修繕費請求の発生、敷金返金の減額が主な理由となります。賃貸物件の設備不良は、多くの場合居住者の責任となるので、費用の負担を請求される可能性があるのです。いずれにせよ支払いが生じますが、個人で依頼して直す方が、安く修理できるケースがあります。そのため、事前に直しておくべきと言えるのです。
主な水漏れ箇所について
まず特に嫌な気分にさせられてしまうのが、便器からの水漏れです。上水ならまだしも、汚水が溢れ出し部屋へ流れ込むと、悪臭や室内汚れの発生などにも繋がります。掃除しても数日は臭いが残る可能性があるので、不快な気分にさせられがちです。老朽化の他、詰まりが原因となる箇所でもあるので、日頃からの手入れが大切です。
その他、タンク・給水管・ウォシュレットのホースやノズル、またパネルと言った箇所から漏れ出す場合もあります。これらの場合、便器以上に修理が難しくなるため、個人ではなかなか対応することができません。速やかに専門業者に連絡し、直してもらいましょう。
水漏れ修理の相場価格
修理箇所や水漏れ度合い、また便器のタイプなどにもよりますが、平均的な相場価格としては、約4,800円となっています。加えて、ケースに合わせてオプション料が追加される場合も少なくないので、費用を用意する際にはもう少し多めの額を考えておくと良いでしょう。決して安くはありませんが、故障をそのまま放置しておくと、トイレが使えなくなるだけでなく、空間生活にも支障を来しかねません。
引越しにより以後使わない場合であっても、相場価格以上の請求が発生する可能性もあります。その他、借りたものを返す際の礼儀としても、やはり故障を放置したままにしておくことは理想的と言えません。気持ちよく転居先における生活をスタートさせるためにも、修理を完了させておくことが望ましいと言えるでしょう。
トイレ修理時の注意点
業者によっては、状態に合わせてトイレそのものの交換をおすすめしてくるかもしれません。しかしそうなると、数万円、数十万円の出費に膨れ上がるケースも考えられます。引越しにより貸し主に返すことが目的であれば尚のこと、そこまでの出費は効率的でないと言えます。
業者としてはその方が儲けに繋がる場合もあるため、強く勧めるかもしれませんが、断る方が懸命です。押しに負けないよう、注意しましょう。また賃貸契約上、独自の設備交換が不可であるケースも少なくありません。
まとめ
トイレが使えなくなるだけでなく、不快な気持ちにもさせられてしまいがちな、トイレの水漏れ。生活する上で、また引越しで環境を離れる際においても、しっかり修理しておくことが望ましいと言えます。相場は決して高くないので、速やかな修繕を目指しましょう。
- 2015年12月03日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】単身者の引越しにはどれぐらい費用がかかりますか?
- 2015年11月30日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しの一括見積もりってどういったサービスですか?
- 2015年11月27日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】契約更新がタイミング!賃貸費用の値下げ交渉術
- 2015年11月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金は平日より休日のほうが高いって本当?
- 2015年11月24日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金ってクレジットカードで支払えますか?
- 2015年11月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】実家の近所で一人暮らしを始めましたが住所変更は必要ですか?
- 2015年11月9日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】東日本から西日本へ引越しますが今の家電製品は使えますか?
- 2015年10月23日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】親の車を引越し先に持っていく場合、住所・名義変更は必要?
- 2015年10月21日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】前住んでいた人の郵便物が届きます。どうしたらいいですか?
- 2015年10月15日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】払いすぎかも?生活水準を変えない固定費削減のアイデア集
- 2015年10月13日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しで都市ガスからプロパンガスに変わります。どのくらい料金が高くなる?
- 2015年10月08日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】新宿区の転入転居助成制度を受けたいのですがどうすれば良い?
- 2015年10月05日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】もし直前に引越しがキャンセルになったらどうすればいい?
- 2015年9月29日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】洗濯機の水抜きはどうやったらいいですか?
- 2015年9月25日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧住所の印鑑登録ですが、必ず廃止手続きしなければならない?
- 2015年9月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】犬の登録変更は引越し後何日までにしなければならないの?
- 2015年9月15日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】転入届を代理人(恋人)にお願いする事はできますか?
- 2015年8月31日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】県外への小学校の転校の手続きの期間はどれくらいですか?
- 2015年8月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し後に住民票の移動を忘れました。罰則などありますか?
- 2015年8月20日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧居の襖と畳に目立った損傷は無いのですがの交換代は支払う必要があるの?
