鍵開け作業の見積もり相場
新しい住居に引越したばかりの時期は、何かと慣れないことが少なくないかと思われます。居住空間そのものの他、周囲の街並や人付き合い、利用する公共施設など、さまざまなものが目新しい存在となります。そのため、新しいタイプとなった鍵も、つい置き忘れたり落としてしまったりしやすくなります。そんな万が一の際に備え、鍵開けに関する情報をご紹介したいと思います。
鍵開け作業とは
鍵を紛失してしまうと、その時点で家の中に入ることができなくなってしまいます。スペアキーを持っていたり、また家族や親しい人にスペアを預けている場合であれば問題ありませんが、それ以外のケースに関しては、困らされてしまいます。そうしたときに利用するのが、鍵開け作業を行ってくれる専門業者です。
そもそも、鍵を用いることなくドアを開けられるのであれば、それは犯罪行為にも繋がりかねません。しかし認可を得た鍵開け業者、プロの鍵師であれば、信頼を持ってまかせることができるのです。
鍵開けの種類に関して
一口に鍵と言っても、そのタイプはさまざまです。そのため業者も、それに合わせた作業において開けなくてはなりません。同時に、用いる技術や作業道具、人員が異なるため、料金も変動する場合があります。そのため費用を見積もる際には、開けてもらいたい鍵のタイプを調べた上で考えることが望ましいと言えます。
主な種類としては、一般的なタイプとして知られるシリンダー錠、そして防犯性に特化したディンプル錠、またその他、独自に設置された特殊形状のものなどが考えられます。また、紛失してしまうケースは家の鍵のみに限りません。車やバイク、ロッカー、金庫などにおいてもそれぞれのプランが設定されています。依頼の際には、こうした種類とプラン内容を照らし合わせて、費用を見積もるようにしましょう。
鍵開けに関する料金相場
料金の内約としては、作業料金と出張料金、そして部品代などが挙げられます。前述の通りケースはさまざまなので、一概に価格目安を挙げることは難しいですが、おおよその価格帯をご紹介します。
まず鍵開けについてですが、住宅の場合8,000円から15,000円が目安となります。その他、ロッカー・デスク等が約5,000円、バイクが7,500円〜9,000円、車は8,000円〜10,000円が相場となっています。
次に鍵を交換する場合の費用相場についてです。こちらはシリンダー錠の交換で3,500円〜18,000円、シリンダー・錠前セット交換が6,500円〜21,000円と言った価格帯です。
さらに、鍵を新たに作成するときの費用としては、一般的なシリンダー錠で9,000円〜16,000円、防犯性に特化されたシリンダー錠であれば、10,000円〜20,000円となっています。
よりお得に検討する方法
鍵を失くしさえしなければ、一切かからなかったはずの費用であるだけに、無駄な出費に感じる人も少なくないことでしょう。最後に、そうした人におすすめの、よりお得な依頼に繋げられる工夫をご紹介したいと思います。
例えば、インターネットからの依頼や、複数箇所を同時に作業してもらう形、明るい時間帯に頼む方法などです。このような条件が伴うと、割引を適用してくれる業者が少なくありません。
まとめ
家に入れなくなってしまうと、あらゆる面に問題が生じてしまいます。しかし鍵開け業者をうまく活用することで、支障を最小限に抑えることも可能です。上記のように費用は伴いますが、迅速に対応してもらえるケースも少なくないので、安心感が持てます。引越ししたての、何かと鍵を紛失しやすいタイミングでは特に注意が必要なので、相場や特徴を把握しておきましょう。
- 2015年12月03日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】単身者の引越しにはどれぐらい費用がかかりますか?
- 2015年11月30日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しの一括見積もりってどういったサービスですか?
- 2015年11月27日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】契約更新がタイミング!賃貸費用の値下げ交渉術
- 2015年11月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金は平日より休日のほうが高いって本当?
- 2015年11月24日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金ってクレジットカードで支払えますか?
- 2015年11月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】実家の近所で一人暮らしを始めましたが住所変更は必要ですか?
- 2015年11月9日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】東日本から西日本へ引越しますが今の家電製品は使えますか?
- 2015年10月23日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】親の車を引越し先に持っていく場合、住所・名義変更は必要?
- 2015年10月21日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】前住んでいた人の郵便物が届きます。どうしたらいいですか?
- 2015年10月15日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】払いすぎかも?生活水準を変えない固定費削減のアイデア集
- 2015年10月13日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しで都市ガスからプロパンガスに変わります。どのくらい料金が高くなる?
- 2015年10月08日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】新宿区の転入転居助成制度を受けたいのですがどうすれば良い?
- 2015年10月05日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】もし直前に引越しがキャンセルになったらどうすればいい?
- 2015年9月29日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】洗濯機の水抜きはどうやったらいいですか?
- 2015年9月25日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧住所の印鑑登録ですが、必ず廃止手続きしなければならない?
- 2015年9月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】犬の登録変更は引越し後何日までにしなければならないの?
- 2015年9月15日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】転入届を代理人(恋人)にお願いする事はできますか?
- 2015年8月31日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】県外への小学校の転校の手続きの期間はどれくらいですか?
- 2015年8月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し後に住民票の移動を忘れました。罰則などありますか?
- 2015年8月20日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧居の襖と畳に目立った損傷は無いのですがの交換代は支払う必要があるの?
