玄関が狭い場合、大きな荷物の搬入は別料金がかかるの?
一般にその様な作業のことを縦持ちと言い、追加料金の対象になります。しかし追加料金で済むのであればまだ良い方であると言えるでしょう。
通常のルート、つまりはエレベーターや階段を利用して玄関から搬入というルートが利用できない場合にはさらに別の対応を行う必要に迫られます。
それはクレーン車を導入しての吊り作業であり、玄関ではない窓やベランダからの搬入経路を利用するケースです。このためにクレーン車を用意すると、2〜3階程度の高さへの対応でも少なく見積もって2〜3万円の追加料金が必要となります。
吊り作業における注意点
引越しにおいて吊り作業が必要になるケースにおいては良く考えて実行する必要があります。
引越し時の搬入でクレーン車の導入が必要であるということは、将来的に転居する際にはもう一度同じ作業を行う必要があるということを意味します。
そのため吊り作業を行って引越しを行う場合には、そこが終の住まいでない限りはもう一度同じ程度の費用がかかるものであるということを覚悟しておく必要があるでしょう。
いわゆるエレベーターがない住宅の場合の縦持ちはせいぜい5階が限度です。そのため引越し業者の負担も限度がありますので俯瞰こそあるものの不可能な作業ではありません。
しかし玄関から搬入が出来ない場合の吊り作業となるとマンションの高層階の場合には非常に面倒な作業となる可能性があります。
高層階であればあるほど大きなクレーンが必要になりますので、時には対応できないケースも出てくるでしょう。2〜3階程度の高さであれば一般的なユニック車でも対応が可能ですが、それ以上の規模となるとかなり特殊な作業が求められます。
そのため費用に関しても一般的な数字は出しにくいと言えるでしょう。周辺環境によっても利用できる車種に制限が出ますし、必ずしも対応できる作業ばかりではなくなりますので注意が必要です。
- 2015年12月03日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】単身者の引越しにはどれぐらい費用がかかりますか?
- 2015年11月30日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しの一括見積もりってどういったサービスですか?
- 2015年11月27日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】契約更新がタイミング!賃貸費用の値下げ交渉術
- 2015年11月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金は平日より休日のほうが高いって本当?
- 2015年11月24日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し料金ってクレジットカードで支払えますか?
- 2015年11月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】実家の近所で一人暮らしを始めましたが住所変更は必要ですか?
- 2015年11月9日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】東日本から西日本へ引越しますが今の家電製品は使えますか?
- 2015年10月23日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】親の車を引越し先に持っていく場合、住所・名義変更は必要?
- 2015年10月21日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】前住んでいた人の郵便物が届きます。どうしたらいいですか?
- 2015年10月15日
- 新着記事【ファイナンシャルプランナー引越しアドバイス】払いすぎかも?生活水準を変えない固定費削減のアイデア集
- 2015年10月13日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越しで都市ガスからプロパンガスに変わります。どのくらい料金が高くなる?
- 2015年10月08日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】新宿区の転入転居助成制度を受けたいのですがどうすれば良い?
- 2015年10月05日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】もし直前に引越しがキャンセルになったらどうすればいい?
- 2015年9月29日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】洗濯機の水抜きはどうやったらいいですか?
- 2015年9月25日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧住所の印鑑登録ですが、必ず廃止手続きしなければならない?
- 2015年9月17日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】犬の登録変更は引越し後何日までにしなければならないの?
- 2015年9月15日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】転入届を代理人(恋人)にお願いする事はできますか?
- 2015年8月31日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】県外への小学校の転校の手続きの期間はどれくらいですか?
- 2015年8月27日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】引越し後に住民票の移動を忘れました。罰則などありますか?
- 2015年8月20日
- 新着記事【引越しよくある質問・疑問】旧居の襖と畳に目立った損傷は無いのですがの交換代は支払う必要があるの?
