引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2022年4月13日
大阪府の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月13日
愛知県の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
東京都の赤帽の評判・口コミと引越し料金相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
赤帽引越しの口コミ・評判|料金やメリット・デメリットも解説2022年3月23日
引越しの見積書でチェックすべきポイント!業者の見積もりをもらう流れも解説2022年3月9日
地方移住の費用はどれくらいかかる?安く済ませる方法も解説2022年3月3日
引越し用のダンボールを無料でもらうには|タダで入手するための調達方法2022年2月21日
引越しは最短何日でできる?転居先が決まっていれば即日も可能2022年2月15日
引越しは業者なしでも可能?自分で行う場合の費用と注意点2022年2月10日
ふたり暮らしの引越し費用の相場と目安 – 2人家族の総額費用も徹底解説2022年2月3日
引越し見積もりのキャンセルは可能?キャンセル料や上手な断り方も解説2022年1月27日
複数の引越し業者を同時に訪問見積もりさせるのはOK?「相見積もり」のコツも紹介2021年12月16日
【2022年最新】引越し見積もりのお得なキャンペーンまとめ!各社の特典をチェック2021年12月09日
引越し見積もりの準備項目一覧 – 訪問見積もりは何をする?聞くことは?2021年12月09日
家族引越しの費用はだいたいいくら?3人·4人·5人ファミリーの相場を紹介2021年11月18日
引越し見積もりシミュレーション2021年10月19日
引越し見積もりはいつまでにとるべき?業者へ依頼する最適なタイミング2021年10月13日
引越しが安くなる時期(シーズン)はいつ?曜日や六曜など安価なタイミングを解説2021年10月13日
一人暮らしの引越し費用は大体いくら?距離別の相場と安くする方法を解説2021年9月29日
単身引越しパックの料金相場はいくら?通常の引越しプランとの違いも解説更新日:2021/04/28
普段の生活には欠かせない車ですが、引っ越しの時には輸送手段に悩むものです。大きさや重量を考えると人の手で運べる家具や家電と同等に考える訳にはいかず、業者に依頼して陸送サービスを利用するか、自分で運転して引っ越し先まで移動するのか検討する必要があります。あなたならどうしますか?アンケートをとってみました。
【質問】
引越しの見積もりを出す際に自動車の陸送サービスは利用しますか?
【回答数】
する:13
しない:87
よほど長距離の移動でない限り、自分で運ぶという方の意見が多かったです。
・利用しない。荷物は業者にまかせて、貴重品などは自分で管理して、車で運転して引っ越し先へ行った。 ・近くへの引越しならば、費用節約のために自分で運転をしていきます。 ・車を持っていく場合は、のせれるだけ荷物を載せて、自分で運転して引越し先まで行きます。 ・自動車は自分たちで運転して運べばいいことだと思うので。単純に移動手段にもなる。
遠方への引っ越しでない限り、自分で運ぶと答える方が圧倒的に多かったです。業者に依頼できない貴重品を車内にのせたり、自分たちの移動手段にもなるため、結果として費用削減に繋がると考える方が多いようです。
長距離の引っ越しを行う場合や、安全面を考慮した場合は陸送サービスを利用すると答える方が多かったです。
・正確には距離によりますが、遠いところに引越しする場合は陸送サービスの見積もりをとりたいところです。 ・基本的には陸送をお願いします。引っ越しで疲れているので、その上車の運転をするなんて、あまりにも疲れてしまいます。 ・サービスを受けたほうが安全に物を運べるからです。さらに何かあった時でも保証してくれるからです。 ・長距離の引越しの場合は、コストを十分に検討し、自動車の陸送サービスの方がコストが安い場合は利用します。
長距離運転を想定した場合や、安全面を考慮した場合に利用すると答える方が多かったです。引っ越しで疲れた体で運転したくないという声もあがったため、より安心・安全に車を運びたい場合は利用するようですね。
「陸送サービスを利用する」と答えた方の多くは長距離運転に不安を抱く方が多く、「利用しない」と答えた方の中にも、よほどの長距離でなければ自分で運ぶと条件を付けて回答する方が多かったです。そのため、引っ越し先までの距離がサービスを利用するかどうかの判断基準になると考えられます。距離に触れず安全面を考慮して利用すると答える方もいらっしゃいましたが、出来るだけ自分で運びたいと考える方が多い結果となりました。 もし、引っ越し先が遠距離の場合は、安心・安全な引っ越しをするためにも陸送サービスを利用するのもひとつの選択肢かもしれませんね。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年8月19日~9月15日
■有効回答数:100サンプル