引っ越し見積もりを安くするコツ
新着ページ
2022年4月13日
大阪府の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月13日
愛知県の赤帽の評判・口コミと引越し費用相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
東京都の赤帽の評判・口コミと引越し料金相場|拠点一覧も紹介2022年4月7日
赤帽引越しの口コミ・評判|料金やメリット・デメリットも解説2022年3月23日
引越しの見積書でチェックすべきポイント!業者の見積もりをもらう流れも解説2022年3月9日
地方移住の費用はどれくらいかかる?安く済ませる方法も解説2022年3月3日
引越し用のダンボールを無料でもらうには|タダで入手するための調達方法2022年2月21日
引越しは最短何日でできる?転居先が決まっていれば即日も可能2022年2月15日
引越しは業者なしでも可能?自分で行う場合の費用と注意点2022年2月10日
ふたり暮らしの引越し費用の相場と目安 – 2人家族の総額費用も徹底解説2022年2月3日
引越し見積もりのキャンセルは可能?キャンセル料や上手な断り方も解説2022年1月27日
複数の引越し業者を同時に訪問見積もりさせるのはOK?「相見積もり」のコツも紹介2021年12月16日
【2022年最新】引越し見積もりのお得なキャンペーンまとめ!各社の特典をチェック2021年12月09日
引越し見積もりの準備項目一覧 – 訪問見積もりは何をする?聞くことは?2021年12月09日
家族引越しの費用はだいたいいくら?3人·4人·5人ファミリーの相場を紹介2021年11月18日
引越し見積もりシミュレーション2021年10月19日
引越し見積もりはいつまでにとるべき?業者へ依頼する最適なタイミング2021年10月13日
引越しが安くなる時期(シーズン)はいつ?曜日や六曜など安価なタイミングを解説2021年10月13日
一人暮らしの引越し費用は大体いくら?距離別の相場と安くする方法を解説2021年9月29日
単身引越しパックの料金相場はいくら?通常の引越しプランとの違いも解説更新日:2021/04/28
実家暮らしの人が憧れるのが一人暮らし。家族から何も言われることなく自由な生活ができるので一度は挑戦したいと感じるのではないでしょうか。一人暮らしを始めるきっかけはさまざまですが、実際多くの人はどのような理由から一人暮らしを始めるのでしょうか。
そこで今回は「初めての一人暮らしのきっかけは?」というアンケートをとってみました。
【質問】
初めての一人暮らしのきっかけは?
【回答数】
進学:38
就職:26
自立:20
転勤:4
転職:1
その他:11
大学への進学をきっかけに一人暮らしを始めたという人は多いようです。
・大学が自宅からでは通えないところになったため、大学の近くにアパートを借りて一人暮らしをすることになりました。
・料理も掃除も選択も全部自分でやらなくてはいけないのは大変だったけど、少しずつできることが増えていくのはすごくうれしかったし自信につながりました。
・実家から通うのが大変なくらいの長距離通学でした……新幹線通学していた同級生もいたなあ。
・短期大学への進学のときに通えなくはない距離だが、一回一人暮らしをしてみたかったので。
進学先が実家からは通えないほど遠かったという理由が多いようです。一人暮らしを始めたことで親のありがたみや家事の大変さなどを学ぶことができたという人も。家事は大変ですが、少しずつできることが増えていくと嬉しいといった成長がうかがえる意見もありました。また実家から通うことはできたが一人暮らしをしたかったという意見もありました。
就職や自立など一人暮らしを始めたきっかけは人それぞれのようです。
・職場から実家が遠く、通える距離ではないので一人暮らしを始めました。
・実家にいたときに、何も家事をしていなかったので、洗濯機すらまわすことができず、それを見た母に一人暮らしをすすめられて始めた。
・私は大好きな彼が出来た時でした。自由にできる空間と、好きなだけ彼と一緒に居られて、且つ、ある程度人の目、耳を気にしない場所が欲しいと思ったからでした。
やはり多いのは職場が実家から遠いという理由です。家事が全くできていないのを見かねて家族から一人暮らしをすすめられたという人もいました。
また恋人ができたことによって2人で一緒にいられる空間がほしいと感じて一人暮らしを始めた人も。思い切った選択でしょう。
積極的に一人暮らしを始める場合と、必要に迫られて始めるという2パターンが大きく分けてあるようです。
最も多いのは進学先や就職先が実家から遠かったという理由でしたが、自立するため、恋人との空間を手に入れるためなどきっかけは人それぞれです。家庭の事情でやむをえずという人もいます。また一人暮らしを始めたことによって家事の大変さや家族のありがたみなどを感じることもできるようです。実家で暮らしていたらなかなか気付くことができません。家電を揃えるなどお金はかかってしまいますが、機会があれば一人暮らしを経験してみるといいかもしれません。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年8月19日~9月15日
■有効回答数:100サンプル